日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
926件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. 藤原 良章 買えなかった一通の文書から.-花押が語る足利直冬
刊行年:1986/12
データ:遙かなる中世 7
中世史研究
会(東京大学) 中世的思惟とその社会
802. 高田 陽介 常楽寺市場の開設
刊行年:1997/05
データ:遙かなる中世 16
中世史研究
会(東京大学)
803. 高橋 典幸 中世法隆寺と龍田社
刊行年:1997/05
データ:遙かなる中世 16
中世史研究
会(東京大学)
804. 櫻木 晋一 日本における中世出土銭貨研究の現状と課題.-流通貨幣の復元
刊行年:2005/06
データ:『
中世史研究
と考古学-中世の日本とヨーロッパでの流通と貨幣を中心に-』論文集 『中世考古学の総合的研究-学融合を目指した新領域創生-』事務局
805. 森本 芳樹 ヨーロッパ中世初期史と考古学・古銭学.-「物質文化」の復権
刊行年:2005/06
データ:『
中世史研究
と考古学-中世の日本とヨーロッパでの流通と貨幣を中心に-』論文集 『中世考古学の総合的研究-学融合を目指した新領域創生-』事務局
806. 三宅 俊彦 日中の銭貨流通の比較
刊行年:2005/06
データ:『
中世史研究
と考古学-中世の日本とヨーロッパでの流通と貨幣を中心に-』論文集 『中世考古学の総合的研究-学融合を目指した新領域創生-』事務局
807. 齋藤 潤 鎌倉幕府在京人制成立試論
刊行年:1997/03
データ:『中世の杜』 東北大学文学部国史研究室
中世史研究
会
808. 井ケ田 良治 南九州における南北朝内乱の性格
刊行年:1952/06
データ:日本史研究 17 日本史研究会
809. 山形 友郎 中国地方における領主制と荘民
刊行年:1952/06
データ:日本史研究 17 日本史研究会
810. 矢代 和也 武家政治の成立
刊行年:1960/02
データ:歴史評論 114 春秋社
中世史研究
と歴史教育論-遺稿と追悼
811. 矢代 和也 一二九七(永仁五)年の徳政令について
刊行年:1979/03
データ:研究と評論 22 法政二高
中世史研究
と歴史教育論-遺稿と追悼
812. 成田 瑞穂|矢代 和也 柴田實著 荘園村落の構造
刊行年:1955/11
データ:歴史学研究 187 岩波書店
中世史研究
と歴史教育論-遺稿と追悼
813. 河音 能平 ヨーロッパの日本
中世史研究
者が異口同音に語ったこと.-ハンブルグ大学客員教授としての活動のなかで得たもの,感じたこと
刊行年:1993/04
データ:歴史学研究 644 青木書店 世界史のなかの日本中世文書
814. 秋山 哲雄 小野正敏・五味文彦・萩原三雄編『中世の系譜 東と西、北と南の世界』(考古学と
中世史研究
一)
刊行年:2005/10
データ:日本歴史 689 吉川弘文館 書評と紹介
815. 本郷 恵子 小野正敏・五味文彦・萩原三雄編『モノとココロの資料学.-中世史料論の新段階』(考古学と
中世史研究
)
刊行年:2006/12
データ:日本歴史 703 吉川弘文館 書評と紹介
816. 外山 至生 地域・民族・辺境の視座.-北からみた80年代
中世史研究
付論 乳井福王寺と津軽の初期開発
刊行年:1990/05
データ:日本中世内乱史研究 10
817. 飯村 均 ムラの中世、ムラの近世
刊行年:1996/02
データ:『「中世」から「近世」へ』 名著出版 中世奥羽のムラとマチ-考古学が描く列島史
818. 永原 慶二∥佐藤 和彦|竹内 光浩|戸川 点《聞き手》 日本中世史と歴史学・歴史教育(1)~(3・完)
刊行年:2002/12-2003/02
データ:歴史評論 632~634 校倉書房 私の歴史研究 再開2 年譜・著作目録・私の
中世史研究
|永原慶二の歴史学
819. 黒田 俊雄 畿内荘園における在地の諸関係.-作人・名主および土豪について
刊行年:1952/06
データ:日本史研究 17 日本史研究会 日本中世封建制論|著作集5
820. 工藤 敬一 義江彰夫著『鎌倉幕府地頭職成立史の研究』
刊行年:1978/11
データ:歴史評論 343 校倉書房 荘園公領制の成立と内乱