日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
860件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
801. 礪波 護 『評伝 河口慧海』解説
刊行年:2009/11
データ:『評伝 河口慧海』
中央公論
新社
802. 時枝 務 島根県松江市山代町四王寺跡出土の蓮華文鳥衾
刊行年:2005/10
データ:MUSEUM 598
中央公論
事業出版 新収品紹介
803. 山本 勉 水海道・無量寺の正安3年銘聖徳太子像
刊行年:2003/08
データ:MUSEUM 585
中央公論
事業出版
804. 和田 浩 朝鮮国王国書に捺された朱印の科学的分析
刊行年:2006/08
データ:MUSEUM 603
中央公論
事業出版
805. 川本 重雄 太田博太郎『書院造』東京大学出版会,1966(『日本住宅史の研究』岩波書店,1984所収)|川本重雄・小泉和子編『類聚雑要抄指図巻』
中央公論
美術出版,1998
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
806. 櫻井 敏雄 浅野清『奈良時代の建築の研究』
中央公論
美術出版,1969|櫻井敏雄『浄土真宗寺院の建築史的研究』法政大学出版局,1997
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
807. 石田 尚豊 石田尚豊『曼荼羅の研究』東京美術,1975|石田尚豊『日本美術史論集』
中央公論
美術出版,1988(再版,2003)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
808. 奥 健夫 田邉三郎助『田邉三郎助彫刻史論集』
中央公論
美術出版,2001|毛利久『仏師快慶論』吉川弘文館,1961(増補版,1987)|毛利久『仏像東漸』法蔵館,1983
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
809. 若杉 準治 梅津次郎『絵巻物叢考』
中央公論
美術出版,1968|梅津次郎『絵巻物残欠の譜』角川書店,1970|梅津次郎『絵巻物叢誌』法蔵館,1972
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
810. 島尾 新 熊谷宣夫『雪舟等楊』東京大学出版会,1958|島尾新『雪舟』新潮社,1996|島田修二郎『日本絵画史研究』島田修二郎著作集1,
中央公論
美術出版,1987|田中一松『日本絵画史論集』
中央公論
美術出版,1966|福井利吉郎『水墨画』講座日本文学,岩波書店,1933
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
811. 久野 健 東北地方の平安初期彫刻
刊行年:1971/10
データ:『東北古代彫刻史の研究』
中央公論
美術出版 徳一論叢
812. 木村 徳国 イヘ.-語の非建造物説を中心に
刊行年:1976/10
データ:『日本建築の特質』
中央公論
美術出版
813. 川本 重雄 法住寺殿の研究
刊行年:1988/10
データ:『建築史論叢』
中央公論
美術出版
814. 川上 貢 弘法大師御影堂について
刊行年:1976/10
データ:『日本建築の特質』
中央公論
美術出版
815. 清水 擴 白河・鳥羽を中心とした院政期の寺院の性格と構成
刊行年:1988/10
データ:『建築史論叢』
中央公論
美術出版
816. 澤村 仁 日本古代の都城の成立と造営組織
刊行年:1976/10
データ:『日本建築の特質』
中央公論
美術出版
817. 佐藤 正彦 神社本殿の様式を決定する要因.-福岡県下三神社本殿からの一考察
刊行年:1988/10
データ:『建築史論叢』
中央公論
美術出版
818. 佐藤 正彦 金沢文庫所蔵の八幡宮図の性格
刊行年:1999/01
データ:『建築史の空間』
中央公論
美術出版
819. 佐野 みどり 物語る力-中世美術の場と構想力(物語を表す|院政期の造形|多様な展開)
刊行年:2002/10
データ:『日本の中世』 7
中央公論
新社
820. 佐多 芳彦 『類聚雑要抄』の生まれた社会と時代.-儀式・人・服装
刊行年:1998/04
データ:『類聚雑要抄指図巻』
中央公論
美術出版 服制と儀式の有職故実