日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2993件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. 白石 太一郎 ARCHAEOLOGY
刊行年:2003/-
データ:『AN INTRODUCTORY BIBLIOGRAPHY FOR JAPANESE STUDIES』 13-2 国際
交流
基金
802. 白石 太一郎 ARCHAEOLOGY
刊行年:2005/-
データ:『AN INTRODUCTORY BIBLIOGRAPHY FOR JAPANESE STUDIES』 14-2 国際
交流
基金
803. 白石 太一郎 ARCHAEOLOGY
刊行年:2007/-
データ:『AN INTRODUCTORY BIBLIOGRAPHY FOR JAPANESE STUDIES』 15-2 国際
交流
基金
804. 白木原 和美 広州と雲南と-考古の旅|海のシルクロードの考古学
刊行年:1992/05
データ:『倭と越 日本文化の原郷をさぐる』 東アジア文化
交流
史研究会
805. 竹山 直賢 カメ棺に海のみちをさぐる.-分析ノート
刊行年:1992/05
データ:『倭と越 日本文化の原郷をさぐる』 東アジア文化
交流
史研究会
806. 菅谷 文則 海南島の考古学
刊行年:1992/05
データ:『倭と越 日本文化の原郷をさぐる』 東アジア文化
交流
史研究会
807. 田中 徳栄 ベトナムで思う.-支石墓とカメ棺墓のこと
刊行年:1992/05
データ:『倭と越 日本文化の原郷をさぐる』 東アジア文化
交流
史研究会
808. 田中 |佐々木 憲一|佐川 正敏 ARCHAEOLOGY
刊行年:1995/-
データ:『AN INTRODUCTORY BIBLIOGRAPHY FOR JAPANESE STUDIES』 9-2 国際
交流
基金
809. 田中 |佐々木 憲一|佐川 正敏 ARCHAEOLOGY
刊行年:1998/-
データ:『AN INTRODUCTORY BIBLIOGRAPHY FOR JAPANESE STUDIES』 10-2 国際
交流
基金
810. 内藤 大典 椰子の実とカメ棺.-ベトナム初の考古の旅
刊行年:1992/05
データ:『倭と越 日本文化の原郷をさぐる』 東アジア文化
交流
史研究会
811. 坪井 清足 ARCHAEOLOGY
刊行年:1990/-
データ:『AN INTRODUCTORY BIBLIOGRAPHY FOR JAPANESE STUDIES』 6-2 国際
交流
基金
812. 坪井 清足 ARCHAEOLOGY
刊行年:1991/-
データ:『AN INTRODUCTORY BIBLIOGRAPHY FOR JAPANESE STUDIES』 7-2 国際
交流
基金
813. 坪井 清足 ARCHAEOLOGY
刊行年:1994/-
データ:『AN INTRODUCTORY BIBLIOGRAPHY FOR JAPANESE STUDIES』 8-2 国際
交流
基金
814. 横倉 雅幸 サーフィン文化とガラスの道
刊行年:1992/05
データ:『倭と越 日本文化の原郷をさぐる』 東アジア文化
交流
史研究会
815. 吉田 一彦 僧旻と彗星・天狗.-『日本書紀』と経典・仏書
刊行年:2008/08
データ:東アジアの古代文化 136 大和書房
816. 由水 常雄 古新羅古墳出土のローマ系文物
刊行年:1978/10
データ:東アジアの古代文化 17 大和書房
817. 米倉 利昭 歌垣と葉信
刊行年:1992/05
データ:『倭と越 日本文化の原郷をさぐる』 東アジア文化
交流
史研究会
818. 木宮 満彦 日中
交流
の先駆・遣隋使
刊行年:2001/03
データ:富士常葉大学研究紀要 1
819. 呉 満 渤海国と日本との文化
交流
刊行年:1999/03
データ:大阪経済法科大学総合科学研究所年報 18 大阪経済法科大学総合科学研究所
820. 熊谷 公男 南北
交流
と城柵の形成
刊行年:2004/10
データ:『古代蝦夷社会の流域文化』資料集 東北学院大学オープンリサーチセンター「アジア流域文化論」研究プロジェクト アジア流域文化論研究Ⅰ(東北学院大学オープン・リサーチ・センター,2005/03)