日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
940件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. 大浦 誠士 枕詞の古代性をどう見るか
刊行年:2011/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『万葉集』研究の現在
802. 大久間 喜一郎 古代変身譚と婚姻説話
刊行年:1961/10
データ:日本文学論究 20 国学院大学国語国文学会
803. 大久間 喜一郎 万葉類句歌考.-作者未詳歌を中心として
刊行年:1970/11
データ:明治大学教養論集 61 明治大学教養論集刊行会
古代文学
の伝統
804. 大久間 喜一郎 万葉伝誦歌の諸相
刊行年:1973/10
データ:上代文学 33 上代文学会
古代文学
の伝統
805. 大久間 喜一郎 大化改新の周辺
刊行年:1975/06
データ:『古代史を彩る万葉の人々』 笠間書院
古代文学
の伝統
806. 大久間 喜一郎 万葉の歌と音楽
刊行年:1977/07
データ:『万葉人の生活と文化』 笠間書院
古代文学
の伝統
807. 大倉 比呂志 道綱母.-女の自我
刊行年:1987/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 52-11 至文堂 中古の人間像
808. 於 国瑛 『源氏物語』の終焉とトポロジー.-「長恨歌」・七夕・浦島伝説との関わりから
刊行年:2006/03
データ:アジア遊学 別冊3 勉誠出版
809. 王 勇 皇甫曾と鑑真和上
刊行年:2004/01
データ:『交錯する古代』 勉誠出版
810. 梅野 きみ子 赤染衛門.-良妻賢母の鏡
刊行年:2000/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 65-8 至文堂 中古文学に見る女性たち
811. 内野 静香 「院無題五十首」に見る良経の詠歌姿勢の一側面.-同一句内の体言反復を焦点として
刊行年:2003/10
データ:アジア遊学 別冊2 勉誠出版
812. 鵜殿 正元 海人族神事考
刊行年:1961/10
データ:日本文学論究 20 国学院大学国語国文学会
813. 上野 英子 源氏物語の書物史.-梅枝巻の御草子づくりを中心に
刊行年:2003/10
データ:アジア遊学 別冊2 勉誠出版
814. 周 以量 日本の詩歌における菊のイメージ.-菅原道真の漢詩を視点として
刊行年:2006/03
データ:アジア遊学 別冊3 勉誠出版
815. 深澤 三千男 清少納言の異性観
刊行年:2004/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-12 至文堂 中古時代の女性と性
816. 堀内 民一 聖水の山.-天二上嶽、その文学の原質と風土
刊行年:1961/10
データ:日本文学論究 20 国学院大学国語国文学会
817. 古橋 信孝 文学史の発生
刊行年:1986/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 51-6 至文堂
古代文学
史
818. 古橋 信孝 吉本隆明
刊行年:2011/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 先人の仕事をどう見るか
819. ジョン・R・ベンテリー 百済と古代日本の文化交流
刊行年:2004/01
データ:『交錯する古代』 勉誠出版
820. 保坂 達雄 兄と妹.-習俗と神話の構造 試論
刊行年:1977/10
データ:『シリーズ・古代の文学』 3 武蔵野書院