日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2607件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. 池谷 初恵 駿河伊豆型平底坏について
刊行年:1999/05
データ:東国土器研究 5 東国土器研究会
802. 伊賀 高弘 近年出土の京都府南部の蓋形埴輪について
刊行年:1996/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 3 京都府埋蔵文化財調査研究センター
古墳時代
803. 有井 広幸 瓦谷遺跡群における埴輪棺の展開についての一考察
刊行年:1996/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 3 京都府埋蔵文化財調査研究センター
古墳時代
804. 甘粕 健 古墳文化の地方的特色(序説-古墳文化の地域的概観)
刊行年:1966/06
データ:『日本の考古学』 Ⅳ 河出書房新社
805. 甘粕 健|久保 哲三 古墳文化の地方的特色(関東)
刊行年:1966/06
データ:『日本の考古学』 Ⅳ 河出書房新社
806. 穴沢 咊光 騎馬民族はやってきたのか
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社
古墳時代
から飛鳥時代へ
807. 東 潮 鉄の生産はいつ始まったのか
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社
古墳時代
から飛鳥時代へ
808. 今井 堯 木工技術
刊行年:1966/12
データ:『日本の考古学』 Ⅴ 河出書房新社
809. 岩崎 卓也 前方後円墳の起源
刊行年:1996/02
データ:季刊考古学 54 雄山閣出版
古墳時代
の文化交流
810. 大塚 初重 古墳の変遷
刊行年:1966/06
データ:『日本の考古学』 Ⅳ 河出書房新社
811. 大塚 初重 埴輪製作と工人集団
刊行年:1974/10
データ:『古代史発掘』 7 講談社
812. 大西 修也 朝鮮から来た仏像.-広隆寺弥勒半跏像
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社
古墳時代
から飛鳥時代へ
813. 小野山 節 古墳と王朝の歩み|馬具|新技術の摂取をめざして(帯金具から冠へ|騎馬民族征服王朝説をめぐって|馬具の製作と工人の働き)
刊行年:1975/05
データ:『古代史発掘』 6 講談社
814. 音喜多 富寿 青森県八戸市市子林遺跡
刊行年:1970/04
データ:日本考古学年報 18 誠文堂新光社 発掘および調査(
古墳時代
)
815. 小沢 洋 房総の古墳中期土器とその周辺|千葉県の祭祀遺跡
刊行年:1999/05
データ:東国土器研究 5 東国土器研究会
816. 小田 富士雄 九州における装飾古墳研究の動向
刊行年:1966/09
データ:古代学研究 45 古代学研究会 九州考古学研究
古墳時代
篇
817. 小田 富士雄 遺跡の立地|調査古墳各説|結語
刊行年:1967/03
データ:『大分県文化財調査報告書』 13 大分県教育委員会 九州考古学研究
古墳時代
篇
818. 小田 富士雄 福岡県行橋市石並前方後円墳
刊行年:1967/12
データ:美夜古文化 18 九州考古学研究
古墳時代
篇
819. 小田 富士雄 福岡市・有田遺跡の土師器とその性格
刊行年:1968/03
データ:『有田遺跡』福岡市有田古代集落遺跡第二次調査報告 福岡市教育委員会 九州考古学研究
古墳時代
篇
820. 小田 富士雄 古墳の立地と発掘の由来|古墳の外形|石室と石棺|出土遺物|おわりに
刊行年:1970/03
データ:『福岡市大字周船寺丸隈山古墳』 福岡市教育委員会 九州考古学研究
古墳時代
篇