日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
951件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. 鈴木 淳 梅谷文夫著『狩谷斎』
刊行年:1994/12
データ:
国語と国文学
71-12 至文堂
802. 鈴木 崇大 神亀元年紀伊国行幸従駕歌考
刊行年:2012/01
データ:
国語と国文学
89-1 ぎょうせい
803. 杉本 行夫 懐風藻.-作品の類群的研究初稿
刊行年:1957/10
データ:
国語と国文学
34-10 至文堂
804. 杉山 康彦 北山茂夫著『万葉の創造的精神』
刊行年:1960/12
データ:
国語と国文学
37-12 至文堂
805. 菅野 雅雄 西宮一民著『古事記の研究』
刊行年:1994/08
データ:
国語と国文学
71-8 至文堂
806. 菅野 雅雄 ミワの神とカモの神.-『古事記』に見る天皇家の始原
刊行年:2000/04
データ:
国語と国文学
77-4 至文堂
807. 杉谷 寿郎 伝行成筆貫之集切の成立
刊行年:1980/11
データ:
国語と国文学
57-11 至文堂
808. 末武 恭子 法華験記の先蹤
刊行年:1976/09
データ:
国語と国文学
53-9 至文堂
809. 田中 徳定 『扶桑略記』と『今昔物語集』の関係について.-『今昔物語集』成立圏への一視点
刊行年:1991/04
データ:
国語と国文学
68-4 至文堂
810. 田仲 洋己 『俊頼髄脳』の一面
刊行年:1991/11
データ:
国語と国文学
68-11 至文堂
811. 谷口 雅博 『常陸国風土記』の時代認識
刊行年:2004/11
データ:
国語と国文学
81-11 至文堂
812. 田渕 句美子 中村文著『後白河院時代歌人伝の研究』
刊行年:2007/06
データ:
国語と国文学
84-6 至文堂
813. 田渕 句美子 『無名草子』の作者像
刊行年:2012/05
データ:
国語と国文学
89-5 ぎょうせい
814. 西宮 一民 古事記上巻文脈論
刊行年:1976/05
データ:
国語と国文学
53-5 至文堂
815. 永井 和子 寝覚物語の方法と表現.-「偏った物語」として
刊行年:1991/11
データ:
国語と国文学
68-11 至文堂
816. 永井 和子 物語と老い.-源氏物語をひらくもの
刊行年:1994/01
データ:
国語と国文学
71-1 至文堂
817. 錦 仁 中世文学と文化資源.-和歌研究の見直しのために
刊行年:2000/11
データ:
国語と国文学
77-11 至文堂
818. 西澤 一光 王権と暴力.-『古事記』の問題として
刊行年:1994/11
データ:
国語と国文学
71-11 至文堂
819. 西澤 一光 神話素としての「天皇」
刊行年:2007/11
データ:
国語と国文学
84-11 至文堂
820. 西澤 美仁 西行の能因歌享受.-「難波の春」から「鴫立沢」へ
刊行年:1980/11
データ:
国語と国文学
57-11 至文堂