日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1012件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. 金田 明大
平城京
の食器の色.-赤彩暗文土師器出現についての予察
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会 古代以降
802. 狩野 久 御食国と膳氏-志摩と若狭|
平城京
をささえた人々
刊行年:1970/01
データ:『古代の日本』 5 角川書店
803. 篠原 豊一 二〇〇三年出土の木簡.-奈良・
平城京
跡右京四条二坊二坪
刊行年:2004/11
データ:木簡研究 26 木簡学会
804. 佐藤 亜聖 二〇〇三年出土の木簡.-奈良・
平城京
跡右京北辺
刊行年:2004/11
データ:木簡研究 26 木簡学会
805. 狭川 真一 二〇〇七年出土の木簡.-奈良・
平城京
跡
刊行年:2008/11
データ:木簡研究 30 木簡学会
806. 齋藤 恵|耒代 誠仁|西嶋 佳律他
平城京
跡出土木簡上の欠損文字パターン認識
刊行年:2006/02
データ:電子情報通信学会技術研究報告 105 電子情報通信学会 思考と言語-文字認識・文書理解
807. 小林 昌二 「沼足郡深江」木簡の出土.-付、
平城京
出土の越後・佐渡関係木簡
刊行年:1995/03
データ:市史にいがた 16 新潟市 資料紹介 古代国家における北疆支配の特質
808. 猪熊 兼繁 大井重二郎氏「
平城京
建部門の存在に就いて」の感想
刊行年:1944/06
データ:史迹と美術 162 一條書房
809. 伊野部 重一郎 元興寺
平城京
移建の時期について.-藪田氏及び田村氏の所論にふれて
刊行年:1960/06
データ:続日本紀研究 7-6 続日本紀研究会
810. 井上 和人
平城京
形制の実像.-50年間・100haの発掘調査の成果から
刊行年:2009/03
データ:『都市と環境の歴史学』 2 中央大学文学部東洋史学研究室 長安と東アジア-都城の比較史
811. 入倉 徳裕 京南辺条条里と
平城京
朱雀大路・下ツ道の関係について
刊行年:2010/03
データ:条里制・古代都市研究 25 条里制・古代都市研究会
812. 飯田 須賀斯 隋唐建築の日本に及ぼせる影響(長安城と
平城京
の都市計画について)
刊行年:1955/01
データ:文化 19-1 東北大学文学会
813. 阿部 義平 古代国家の実像を求めて.-大都会「
平城京
」の誕生
刊行年:1981/04
データ:『日本の博物館』 4 講談社 朝鮮式山城|大垣|城柵|擦文文化
814. 足利 健亮 淀川両岸の郡家|
平城京
と恭仁京|平安京と御土居
刊行年:1969/06
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 1 大明堂
815. 東 潮 一九八五年出土の木簡.-奈良・
平城京
左京三条六坊七坪
刊行年:1986/11
データ:木簡研究 8 木簡学会
816. 岡村 孝子
平城京
における日神信仰.-都祁氷室神社と春日社の創建をめぐって
刊行年:2010/05
データ:日本宗教文化史研究 14-1 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
817. 大橋 信弥 坂田酒人氏について.-
平城京
「二条大路木簡」の発見と関連して
刊行年:1992/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 5 滋賀県文化財保護協会 日本古代の王権と氏族
818. 王 仲殊 試論唐長安城與日本
平城京
及平安京何故皆以東半城(左京)為更繁栄
刊行年:2003/05
データ:『新世紀の考古学』 纂修堂
819. 大井 重二郎
平城京
建部門の存在に就いて|「建部門の存在について」補遺
刊行年:1944/05|09
データ:史迹と美術 161|164 一條書房
820. 大井 重二郎
平城京
の都市計画と造京の施行の実態(上)(下)
刊行年:1976/02|76/04
データ:続日本紀研究 183|184 続日本紀研究会