日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. 井上 満郎
平安
京とそこに住む人びと|
平安
京の神と祭り-御霊信仰|武士の登場-検非違使から武士へ|
平安
遷都の理由
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社
平安
時代-古代から中世へ
802. 乗安 和二三
平安
時代後期の瓦に関する覚書.-栗栖野瓦窯跡出土の軒丸瓦をめぐって
刊行年:1979/03
データ:『日本古代学論集』 古代学協会
803. 黒板 伸夫
平安
時代の位階制度.-正四位上・正五位上を中心として
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』 汲古書院
平安
王朝の宮廷社会
804. 蔵中 進 遣唐使と
平安
時代の宮廷文学.-菅原清公と空海をめぐって
刊行年:2008/05
データ:『王朝文学と東アジアの宮廷文学』 竹林舎 東アジアとの交流と宮廷文学
805. 久富木原 玲
平安
和歌における神と仏.-袋草紙「希代の歌」を手がかりに
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と仏教・神道・陰陽道』 竹林舎 王朝文学と仏教・神道
806. 京樂 真帆子
平安
時代の「家」と寺.-藤原氏の極楽寺・勧修寺を中心として
刊行年:1991/06
データ:日本史研究 346 日本史研究会
平安
京都市社会史の研究
807. 京樂 真帆子
平安
京における寺院と出家.-
平安
京都市論のための一試論
刊行年:1993/07
データ:仏教史学研究 36-1 仏教史学会
平安
京都市社会史の研究
808. 櫻井 秀
平安
季世に於ける女装の変化とその背景(第一回)~(第三回)
刊行年:1923/03-5
データ:歴史地理 41-3~5 日本歴史地理学会 時代と風俗
809. 佐伯 有清 長岡・
平安
遷都事情新考.-その建議者達を中心として
刊行年:1958/11
データ:日本歴史 125 吉川弘文館 日本古代の政治と社会
810. 梶川 敏夫
平安
京大内裏の遺構.-考古学の調査成果から見た
平安
宮跡
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と建築・庭園』 竹林舎 文学空間としての
平安
京内裏
811. 井上 幸治
平安
時代中後期における文殿について.-院文殿と摂関家の文殿
刊行年:2011/03
データ:京都市歴史資料館紀要 23 京都市歴史資料館 古代中世の文書管理と官人
812. 大塚 徳郎
平安
初期の地方政治と豪族.-宇多・醍醐両朝を中心として
刊行年:1963/11
データ:『日本歴史論究』 二宮書店
平安
初期政治史研究
813. 服藤 早苗 書使と後朝使の成立と展開.-
平安
王朝貴族の婚姻儀礼
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過儀礼』 竹林舎 結婚の文化史
814. 安田 政彦
平安
初期の皇親賜姓.-平氏賜姓を中心として
刊行年:1987/12
データ:ヒストリア 117 大阪歴史学会
平安
時代皇親の研究
815. 三橋 正
平安
貴族の造仏信仰の展開.-小金堂仏のゆくえ
刊行年:1996/
データ:仏教文化学会紀要 4・5
平安
時代の信仰と宗教儀礼
816. 高松 寿夫
平安
以前の宮廷文学と東アジア.-七世紀までの漢字漢文受容を中心に
刊行年:2008/05
データ:『王朝文学と東アジアの宮廷文学』 竹林舎 王朝の宮廷文学と東アジア
817. 関 晃 政治・外交(
平安
遷都と東北経略|承平天慶の乱)
刊行年:1958/01
データ:『図説日本文化史大系』 4 小学館 関晃著作集4日本古代の国家と社会
818. 角田 文衞 紫式部と清少納言-
平安
女流文学の巨峰|虚構の真実|紫式部と猿
刊行年:1977/12
データ:『日本女性の歴史』 3 暁教育図書 清少納言
平安
の春
819. 吉岡 眞之
平安
貴族はなぜ日記をつけたか|幼帝が出現するのはなぜか
刊行年:1991/01
データ:『争点日本の歴史』 3 新人物往来社
820. 京樂 真帆子
平安
時代の女性と出家姿.-都市と女性
刊行年:1994/11
データ:『ジェンダーの日本史』 上 東京大学出版会
平安
京都市社会史の研究