日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. 川勝 政太郎 平安時代の五輪石塔
刊行年:1941/06
データ:古代
文化
12-6 日本古代
文化
学会 五輪塔の起源(藪田 嘉一郎編)1958/06
802. 清水 眞澄 『高僧伝』・『続高僧伝』より見る神仏習合の一側面
刊行年:2011/11
データ:
文化
史学 67
文化
史学会(同志社大学文学部内)
803. 佐々木 宗雄 王朝国家期の王権.-人事決定・政務決裁の構造
刊行年:1989/11
データ:
文化
史学 45
文化
史学会(同志社大学文学部内) 日本王朝国家論
804. 加藤 久雄 歯冠計測値からみた近世遺跡出土のイヌについて(その3).-東京都千代田区飯田町遺跡跡南東部確認面出土資料を中心に
刊行年:2003/05
データ:物質
文化
75 物質
文化
研究会
805. 出雲路 敬直 「節會儀注」(一)|出雲路興通「節會儀注」(二)
刊行年:1987/03
データ:儀礼
文化
9 儀礼
文化
学会 資料 『儀式』『江家次第』を参考に著述
806. 石附 喜三男 東北地方北部における末期古墳の様相
刊行年:1965/02
データ:古代
文化
14-2 古代学協会京都事務所 アイヌ
文化
の源流
807. 石野 博信 太安万侶の墓
刊行年:1979/05
データ:奈良
文化
12 奈良
文化
女子短大 古代大和へ、考古学の旅人
808. 飯塚 好 相撲神事.-所作と豊饒性
刊行年:2004/10
データ:儀礼
文化
35 儀礼
文化
学会 神相撲|掛け声|泥鱒|子ども
809. 浅香 年木 第一次能登立国について.-門脇説についての若干の疑問
刊行年:1976/03
データ:日本海
文化
3 金沢大学法文学部日本海
文化
研究室 古代地域史の研究
810. 大場 磐雄 土師部雑考
刊行年:1933/03
データ:上代
文化
9 国学院大学上代
文化
研究会 大場磐雄著作集5古典と考古学
811. 小野 裕子 道北オホーツク海岸の『地域集団』をめぐる問題(上)(下)
刊行年:1996/05|06
データ:古代
文化
48-5|6 古代学協会
812. 金関 恕 東アジアの中の弥生
文化
中国と弥生
文化
刊行年:1986/09
データ:『弥生
文化
の研究』 9 雄山閣出版
813. 石附 喜三男 エミシ・エゾ、アイヌの
文化
.-擦文式
文化
を中心として
刊行年:1974/07
データ:『北方の古代
文化
』 毎日新聞社
814. 景 亜 唐長安大安国寺歴史
文化
稽考
刊行年:2015/01
データ:乾陵
文化
研究 9 三秦出版社 文物古跡考釈
815. 金 達寿 相模の朝鮮
文化
遺跡
刊行年:1975/06
データ:東アジアの古代
文化
5 大和書房
816. 金 達寿 安芸・備後の朝鮮
文化
遺跡
刊行年:1976/07
データ:東アジアの古代
文化
9 大和書房
817. 甲元 眞之 日本の初期農耕
文化
と東アジア世界
刊行年:1974/05
データ:東アジアの古代
文化
2 大和書房 論集 日本民族の起源-倭と倭人
818. 甲元 眞之 東中国海周辺の初期農耕
文化
刊行年:1978/01
データ:東アジアの古代
文化
14 大和書房
819. 上村 俊雄 鹿児島県の古墳
文化
(一)
刊行年:1980/04
データ:古
文化
談叢 7 九州古
文化
研究会
820. 金関 恕 弥生
文化
における高床式建物
刊行年:1994/08
データ:東アジアの古代
文化
80 大和書房