日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
902件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. 海老澤 衷 村の水利からみたバリ・劇場国家と日本の前近代社会
刊行年:2006/03
データ:『アジア地域文化学の構築-21世紀COEプログラム研究集成-』 雄山閣 広域
文明
と地域文化-地域文化としての日本
802. 上田 正昭 東アジアの中の日本と京都
刊行年:2002/11
データ:『京都学を学ぶ人のために』 世界思想社
文明
としての京都
803. 藤尾 慎一郎 日本の穀物栽培・農耕の開始と農耕社会の成立
刊行年:2004/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 119 国立歴史民俗博物館 農耕社会の形成
804. 平山 朝治 イエ社会の盛衰とイモセの絆
刊行年:1999/11
データ:『公家と武家』 Ⅱ 思文閣出版 日本社会における「家」の展開
805. 平田 茂樹 宋代の宮廷政治.-「家」の構造を手掛かりとして
刊行年:1999/11
データ:『公家と武家』 Ⅱ 思文閣出版 外国社会における「家」の諸相
806. 春成 秀爾 日本の青銅器文化と東アジア
刊行年:2004/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 119 国立歴史民俗博物館 序論
807. 原 宗子 「海」の環境史的把握に成功したか?
刊行年:2007/10
データ:東方 320 東方書店 Book Review 鶴間和幸編著『黄河下流域の歴史と環境-東アジア海
文明
への道』
808. 埴原 和郎 東アジア諸民族と日本人の起源
刊行年:1980/03
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 1 学生社
809. 村山 七郎 東アジアの言語と日本語の系統
刊行年:1980/03
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 1 学生社
810. 水口 幹記 近世における『天地瑞祥志』の利用と衰退
刊行年:2001/09
データ:『奈良・平安期の日中文化交流-ブックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 東西
文明
のはざま 日本古代漢籍受容の史的研究
811. 西山 恵子 中世公家と家業.-難波家・飛鳥井家と蹴鞠
刊行年:1999/11
データ:『公家と武家』 Ⅱ 思文閣出版 日本社会における「家」の展開
812. 高橋 龍三郎 弥生社会の発展と東アジア世界
刊行年:2006/03
データ:『アジア地域文化学の構築-21世紀COEプログラム研究集成-』 雄山閣 広域
文明
と地域文化-地域文化としての日本
813. 高瀬 克範|遠藤 英子 埼玉県志木市田子山遺跡第31地点弥生時代21号住居跡出土炭化種子の分析
刊行年:2010/03
データ:古代学研究所紀要 12 明治大学古代学研究所
814. 田辺 旬 『平家物語』と頼朝挙兵
刊行年:2010/12
データ:古代学研究所紀要 14 明治大学古代学研究所
815. 新川 登亀男 日本仏教以前の仏教
刊行年:2015/10
データ:早稲田大学総合人文科学研究センター研究誌 3 早稲田大学総合人文科学研究センター
816. 末木 文美士 仏教から見た平家物語
刊行年:2010/12
データ:古代学研究所紀要 14 明治大学古代学研究所
817. 西谷 正 日朝原始墳墓の諸問題
刊行年:1980/03
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 1 学生社
818. 名和 修 五摂家分立について.-その経緯と史的要因
刊行年:1999/11
データ:『公家と武家』 Ⅱ 思文閣出版 日本社会における「家」の展開
819. 永藤 靖 境界をつくり出すもの.-『備前国風土記』の犬・妊婦・石
刊行年:2010/03
データ:古代学研究所紀要 12 明治大学古代学研究所
820. 長友 朋子|中村 大介 タイ及び雲南省の民族事例からみた土器製作の保守と変動
刊行年:2011/03
データ:古代学研究所紀要 15 明治大学古代学研究所