日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1087件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. 小野 忍 城輪柵跡の構造と性格
刊行年:1985/02
データ:庄内考古学 19 庄内考古学研究会
802. 小野 忠熈 歴史地理学における考古地理学の任務
刊行年:1978/03
データ:歴史地理学紀要 20 記念講演 歴史地理学の本質と方法
803. 海老澤 衷 「島津荘内薩摩方地頭守護職」に関する一考察
刊行年:1978/03
データ:史観 98 早稲田大学史学会 荘園公領制と中世
村落
804. 海老澤 衷 若狭国惣田数帳における「浦」について
刊行年:1980/04
データ:『荘園制社会と身分構造』 校倉書房 荘園公領制と中世
村落
805. 海老澤 衷 豊後国大田文の伝写過程と現存写本.-「豊後国図田帳考証」の再検討
刊行年:1981/11
データ:『九州中世社会の研究』 渡辺澄夫先生古稀記念事業会 荘園公領制と中世
村落
806. 堀沢 祐一 越中国の祭祀・仏教関係遺跡と遺物
刊行年:2009/11
データ:『古代の越中』 高志書院 古代の信仰とその形態 瓦塔|
村落
寺院
807. 藤田 裕嗣 考古学との接点としての地割.-前川要報告によせて
刊行年:1999/01
データ:歴史地理学 192 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売)
808. 藤井 一二 日本古代庄園の成立と開発.-越中国砺波郡石粟庄を中心にして
刊行年:1981/03
データ:金沢経済大学経済開発研究所研究年報 1 金沢経済大学経済開発研究所 東大寺開田図の研究
809. 萩原 三雄 八ヶ岳南麓における平安集落の展開
刊行年:1986/04
データ:『山梨考古学論集』 Ⅰ 山梨県考古学協会 計画
村落
810. 萩原 龍夫 伊勢神道と仏教
刊行年:1969/07
データ:『日本宗教史研究』 3 法蔵館 神々と
村落
-歴史学と民俗学との接点
811. 前川 要 考古学からみた戦国期城下町の原型
刊行年:1999/01
データ:歴史地理学 192 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売)
812. 安田 喜憲 自然環境と人類のかかわりあいの史的研究序説
刊行年:1978/03
データ:歴史地理学紀要 20 記念講演 歴史地理学の本質と方法
813. 野本 寛一 仏教受容の基層民俗.-生業形態からの視角
刊行年:1986/11
データ:『大系 仏教と日本人』 9 春秋社 狩猟|焼畑|漁撈
814. 辰田 芳雄 中世東寺における門指の活動
刊行年:1996/02
データ:『日本史論叢』 柴田一先生退官記念事業会 政治権力の動向と
村落
815. 高重 進 条里制下の耕地.-畠地の存在形態の変遷とその意義
刊行年:1957/09
データ:広島大学文学部紀要 12 広島大学文学部 古代・中世の耕地と
村落
816. 高重 進 中世薩摩・大隅における村と門の形成とその性格
刊行年:1964/08
データ:広島大学文学部紀要 23-2 広島大学文学部 古代・中世の耕地と
村落
817. 高重 進 古代中世の灌漑と空海の満濃池修築.-その意義に関する歴史地理的考察
刊行年:1972/03
データ:『地理科学の諸問題』 船越謙策教授退官記念事業会 古代・中世の耕地と
村落
818. 千田 稔 日本における「ヰナカ(田舎)」の成立.-「ヒナ」と「アヅマ」との関連において
刊行年:1999/01
データ:歴史地理学 192 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売)
819. 鈴木 靖民 正倉院佐波理加盤付属文書の解読
刊行年:1978/03
データ:『古代東アジア史論集』 上 吉川弘文館 新羅
村落
文書 古代対外関係史の研究
820. 仁井田 陞 六朝および唐初の身分的内婚制
刊行年:1939/08
データ:歴史学研究 9-8 歴史学研究会 中国法制史研究 奴隷農奴法・家族
村落
法