日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1567件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. -
正倉院
年表|
正倉院
文献(単行書 論文)目録
刊行年:1959/11
データ:『
正倉院
宝物展目録』 日本博物館協会
802. 工藤 弘 漢方あれこれ.-一粒金丹余滴
刊行年:1996/04
データ:陸奥史談 54 陸奥史談会 延喜式雑薬|
正倉院
御物
803. 北 啓太 至高の伝世品
正倉院
宝物
刊行年:2006/10
データ:別冊太陽 日本のこころ 143 平凡社
804. 河添 房江 貴族の唐物愛好
刊行年:2006/10
データ:別冊太陽 日本のこころ 143 平凡社
805. 香取 秀眞 『東大寺鑄鏡用度注文』私解
刊行年:1929/12
データ:寧楽 12 寧楽発行所 金工史談
806. 加藤 友康 日本古代における輸送に関する一試論.-「輸送手段」の分析を中心として
刊行年:1979/10
データ:『原始古代社会研究』 5 校倉書房
正倉院
文書における車利用
807. 加藤 友康 東南院文書
刊行年:1999/05/23
データ:『週刊朝日百科』 1222 朝日新聞社
808. 井上 薫 大仏開眼
刊行年:1986/12
データ:『海外視点・日本の歴史』 4 ぎょうせい
809. 石井 正敏 遣唐使|平城京への道|新羅と渤海
刊行年:1986/12
データ:『海外視点・日本の歴史』 4 ぎょうせい
810. 今谷 文雄 奈良(楢)考
刊行年:1951/10
データ:日本歴史 41 実教出版 研究余録
正倉院
文書|売券
811. 池田 温 国際都市長安
刊行年:1986/12
データ:『海外視点・日本の歴史』 4 ぎょうせい
812. 安 宇植 朝鮮に見る漂泊と定着.-古代と中世のはざまから
刊行年:1984/03
データ:日本民俗文化大系月報 6 小学館 第6巻
813. 安藤 和昌 古代について
刊行年:1957/05
データ:歴史教育 5-5 日本書院 教授資料 郷戸|房戸|
正倉院
814. 小野 玄妙 御物聖語蔵の古写経を拝観して
刊行年:1929/12
データ:寧楽 12 寧楽発行所
815. 小口 雅史 開田図と初期荘園関係文書.-荘園経営の実態
刊行年:1999/05/23
データ:『週刊朝日百科』 1222 朝日新聞社
816. 大平 聡 写経生の暮らし.-「請暇解」「月借銭解」の世界から
刊行年:1999/05/23
データ:『週刊朝日百科』 1222 朝日新聞社
817. 大屋 徳城 聖語蔵の写経に就いて(聖語蔵本三階仏法攷)
刊行年:1929/12
データ:寧楽 12 寧楽発行所 著作集6
818. 上村 淳之
正倉院
宝物に飛ぶ魅惑の鳥たち
刊行年:2006/10
データ:別冊太陽 日本のこころ 143 平凡社 巻頭エッセイ
819. 山田 文昭 奈良朝の古文書に現はれたる浄土教史料
刊行年:1907/11-1908/12
データ:無盡燈 12-11|13-9|12
正倉院
文書 日本仏教史之研究
820. 樋口 隆康 シルクロードと日本
刊行年:1985/12
データ:『古代学への招待』 Ⅰ 大阪書籍 シルクロード終着駅としての
正倉院