日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1585件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. 尾野 善裕 古代緑釉陶器
生産
の終焉.-院政期の尾張における緑釉陶器・円塔
生産
の可能性
刊行年:2003/01
データ:考古学雑誌 87-1 日本考古学会 研究ノート
802. 大賀 克彦 解題.-滑石製玉類の
生産
と流通-関東地方における古墳時代前期の
生産
を中心にして
刊行年:2010/06
データ:『遠古登攀』 『遠古登攀』刊行会
803. 濱野 俊一 三島地域における石包丁
生産
と流通.-大阪府茨木市目垣遺跡における石包丁
生産
問題からの二、三の提起
刊行年:2002/12
データ:古代学研究 159 古代学研究会
804. 森 隆 中世土器の
生産
にみる地域型の提唱と工人集団の系譜について.-西日本の土器椀
生産
を中心とした
刊行年:1992/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅷ 日本中世土器研究会
805. 百瀬 正恒 京都の土師器
生産
と搬入土師器|平安時代の緑釉陶器.-平安京近郊の
生産
窯について
刊行年:1986/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅱ 日本中世土器研究会
806. 百瀬 正恒 須恵器
生産
と陶器の
生産
.-京都府亀岡市篠古窯跡群における新技術の導入
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 古代国家と土器・陶器の地域的展開
807. 町田 隆吉 六~八世紀トゥルファン盆地の穀物
生産
.-トゥルファン出土文書からみた農業
生産
の一側面
刊行年:1995/03
データ:『中国古代の国家と民衆』 汲古書院
808. 谷 旬 房総三国の成立(上総国・安房国の成立|下総国の成立)∥古代房総の
生産
と流通(鉄の
生産
)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の歴史』 通史編 千葉県 古代国家の形成と房総∥律令制下の房総-奈良時代の房総
809. 仲原 知之 和泉地域の石包丁
生産
と流通.-近畿における石包丁
生産
・流通の再検討(Ⅱ)
刊行年:2000/06
データ:洛北史学 2 洛北史学会(京都府立大学文学部史学科内)
810. 遠山 昭登 滑石製玉類の
生産
と流通.-関東地方における古墳時代前期の
生産
を中心にして
刊行年:2010/06
データ:『遠古登攀』 『遠古登攀』刊行会 卒論
811. 吉村 武彦 「アジア的
生産
様式」とその社会構成.-塩沢君夫『アジア的
生産
様式論』に寄せて
刊行年:1972/11
データ:歴史学研究 390 青木書店 研究ノート
812. 渡辺 則文 律令制下における塩
生産
|平安時代末期~鎌倉時代における塩の
生産
(中世の製塩技術)
刊行年:1980/10
データ:『日本塩業大系』 原始・古代・中世(稿) 日本専売公社
813. 渡邊 泰伸 瓦
生産
の諸段階.-古代東北地方における第二段階の瓦
生産
(多賀城創建期)
刊行年:1995/02
データ:『王朝の考古学』 雄山閣出版
814. 渡部 義通 拙稿「日本原始共産社会の
生産
および
生産
力の発展」の批判に就いて西田氏に答ふ
刊行年:1931/12
データ:史論 2 歴史科学大系1日本原始共産制社会と国家の形成
815. 相川 春喜 「アジア的
生産
様式」と日本封建制に関する論争
刊行年:1933/10
データ:歴史科学 2-8 白揚社
816. 相澤 正彦 室町将軍家コレクションにみる伝承像としての再
生産
刊行年:2011/03
データ:『グローカリゼーションと文化移転』 成城大学民俗学研究所グローカル研究センター
817. 木下 忠 農業
生産
はどのように行われたか
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 下 日本書籍
818. 黒田 智 足利尊氏像と再
生産
される甲冑騎馬肖像画
刊行年:2016/06
データ:『十四世紀の歴史学-新たなる時代への起点-』 高志書院 創られる由緒と秩序
819. 黒田 俊雄 研究史.-
生産
様式論を中心に
刊行年:1977/12
データ:『日本経済史-経済発展法則の検証』 有斐閣
820. 熊野 正也 窯業
生産
の展開|文字ある時代の考古学
刊行年:1992/05
データ:『考古学ゼミナール 古代を発掘する』 六興出版