日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2861件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. 駒田 利治 斎宮跡の帯
刊行年:2000/03
データ:斎宮歴史博物館
研究紀要
9 斎宮歴史博物館
802. 五味 文彦 信濃の武士の風貌
刊行年:2005/03
データ:長野県立歴史館
研究紀要
11 長野県立歴史館
803. 小林 達雄|金関 恕|松本 岩雄 「縄文、弥生、そして日本海」
刊行年:2011/03
データ:新潟県立歴史博物館
研究紀要
12 新潟県立歴史博物館 開館10周年記念特別展「日本海の至宝」記念特別鼎談録
804. 小林 幸雄 飾り弓の材質と技法.-北海道内出土遺物の検討から
刊行年:1998/03
データ:北海道開拓記念館
研究紀要
26 北海道開拓記念館
805. 小林 行雄 三角縁神獣鏡の研究.-型式分類編
刊行年:1971/09
データ:京都大学文学部
研究紀要
13 京都大学文学部
806. 小林 芳規 醍醐寺蔵「薬師」二本について.-所収説話と今昔物語集との関係を中心に
刊行年:1984/03
データ:醍醐寺文化財研究所
研究紀要
6 醍醐寺文化財研究所(発行)|法蔵館(発売)
807. 小林 芳規 本朝文粋巻第六延慶元年諸写本(乾)(坤)
刊行年:1990/03|1991/03
データ:醍醐寺文化財研究所
研究紀要
10|11 醍醐寺文化財研究所(発行)|法蔵館(発売)
808. 小林 芳規 醍醐寺の角筆文献.-附・醍醐寺蔵角筆文献一覧
刊行年:1999/06
データ:醍醐寺文化財研究所
研究紀要
17 醍醐寺文化財研究所(発行)|法蔵館(発売)
809. 後藤 直 弥生時代の青銅器生産地.-九州
刊行年:2002/03
データ:東京大学考古学研究室
研究紀要
17 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部考古学研究室
810. 後藤 富貴 秋田県公文書館所蔵「蝦夷地目録」について
刊行年:2007/03
データ:秋田県公文書館
研究紀要
13 秋田県公文書館
811. 後藤 芳孝 信濃国住吉荘をめぐる領家および在地の動向
刊行年:1999/03
データ:長野県立歴史館
研究紀要
5 長野県立歴史館
812. 小濵 学 斎宮跡出土須恵器の研究動向と展開
刊行年:2005/03
データ:斎宮歴史博物館
研究紀要
14 斎宮歴史博物館 斎宮跡出土須恵器の研究
813. 小濵 学 斎宮跡出土平仮名墨書土器の現状と課題
刊行年:2005/03
データ:斎宮歴史博物館
研究紀要
14 斎宮歴史博物館 斎宮跡出土ひらがな墨書土器の研究
814. 小濵 学 斎宮跡第70-1次調査出土「石杵」とその付着物の分析
刊行年:2008/03
データ:斎宮歴史博物館
研究紀要
17 斎宮歴史博物館
815. 加藤 克己 北条時政・義時父子の評価と歴史教育
刊行年:1984/
データ:愛知教育大学附属高等学校
研究紀要
11 愛知教育大学附属高等学校
816. 加藤 俊吾|伊藤 幸司|福田 さよ子 大阪歴史博物館所蔵の装飾大刀.-その保存処理作業にともなって
刊行年:2006/10
データ:大阪歴史博物館
研究紀要
5 大阪歴史博物館 報告
817. 加藤 三穂 刀剣の需要と供給について(日本刀の発生と展開を中心とする)
刊行年:1996/03
データ:舞草刀
研究紀要
5 舞草刀研究会
818. 門永 庄一郎 大津皇子の変
刊行年:1985/03
データ:大垣女子短期大
研究紀要
21 万葉集
819. 葛西 孜 源順.-天暦期知識人の典型
刊行年:1970/12
データ:青森県立西高校
研究紀要
5
820. 葛西 励 下北半島鞍越遺跡出土の陶磁器の分析
刊行年:1999/03
データ:青森大学考古学研究所
研究紀要
2 青森大学考古学研究所