日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
886件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. 菊池 康雄 鎌倉仏教文化栄える.-比丘善来の出版と造仏
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』 郷土出版社 鎌倉・南北朝・室町・戦国時代
802. 菊池 利雄 古代の圃場整備.-伊達郡の条里制
刊行年:1999/11
データ:『図説伊達郡の歴史』 郷土出版社 古代(古墳・奈良・平安時代)
803. 菊池 利雄 奥州古代最大の激戦場.-阿津賀志山の合戦
刊行年:1999/11
データ:『図説伊達郡の歴史』 郷土出版社 古代(古墳・奈良・平安時代)
804. 嶋村 一志 古代の役所と寺-関和久遺跡・借宿廃寺|彩られた横穴墓-泉崎横穴
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』 郷土出版社 原始・古代
805. 柴田 俊彰 稲作の始まり-弥生時代の水田跡(台畑遺跡)と石包丁|弥生人の墓-青柳遺跡の再葬墓
刊行年:1999/06
データ:『図説福島市の歴史』 郷土出版社 原始
806. 柴田 俊彰 埴輪と古墳-稲荷塚古墳と八幡古墳|飾り大刀を副葬する古墳-頭椎大刀を出土した月ノ輪山一号墳|古墳の団地-学壇・沼ノ上古墳群
刊行年:1999/06
データ:『図説福島市の歴史』 郷土出版社 古代
807. 柴田 俊彰 大鳥城の謎-福島市の中世城館|中世の焼き物-赤川窯跡と毘沙門平窯跡
刊行年:1999/06
データ:『図説福島市の歴史』 郷土出版社 中世 文治五年合戦
808. 佐藤 洋一 式内社安積郡三座.-延喜式の神々
刊行年:2000/11
データ:『図説郡山・田村の歴史』 郷土出版社 原始・古代
809. 佐藤 孝徳 真言密教の繁栄-禅意と板碑|浄土宗名越派の布教-如来寺と良山上人|現代につながる真言宗の発展-岩城隆忠と薬王寺の再建|浄土宗名越派の発展-専称寺良大上人と門弟|山岳信仰の繁栄-熊野三山と羽黒山
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』 郷土出版社 鎌倉・南北朝・室町・戦国時代
810. 斎藤 義弘 弥生時代中期の勾玉作り.-勝口前畑遺跡の勾玉製作
刊行年:1999/06
データ:『図説福島市の歴史』 郷土出版社 原始
811. 小林 良夫 万葉の悲恋の背景-安積采女と葛城王|歌枕と歌ことば-あさかの沼の花つかみ
刊行年:2000/11
データ:『図説郡山・田村の歴史』 郷土出版社 原始・古代
812. 井沼 千秋 満勝寺と伊達五山.-伊達氏の菩提寺
刊行年:1999/11
データ:『図説伊達郡の歴史』 郷土出版社 中世
813. 井上 國雄 棚倉式土器と弥生の遺跡-崖ノ上遺跡・大高平遺跡ほか|久慈川と社川流域の古墳-胡麻沢古墳・高野里古墳ほか|古代のむらと駅-松並平遺跡|瓦葺きの山岳寺院-流廃寺
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』 郷土出版社 原始・古代
814. 石本 弘 四世紀から七世紀にわたる墓.-大泉古墳群
刊行年:1999/11
データ:『図説伊達郡の歴史』 郷土出版社 古代(古墳・奈良・平安時代)
815. 飯村 均 鎌倉時代の陶器窯跡.-梁川古窯八郎窯跡群
刊行年:1999/11
データ:『図説伊達郡の歴史』 郷土出版社 中世
816. 猪狩 忠雄 弥生時代のむらと生活.-龍門寺遺跡
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』 郷土出版社 弥生・古墳時代
817. 猪狩 忠雄 磐城郡家と郡寺-根岸遺跡・夏井廃寺跡|経塚に込められた願い-上ノ原経塚を掘る
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』 郷土出版社 奈良・平安時代
818. 垣内 和孝 建武の新政と安積・田村-「奥州小幕府」体制|南北朝の内乱と安積・田村-宇津峰の攻防|鎌倉府の南奥支配-田村荘司の乱|篠川公方の下向と南奥国人衆
刊行年:2000/11
データ:『図説郡山・田村の歴史』 郷土出版社 中世
819. 押山 雄三 交易の品々.-郡山市逢瀬町四十内遺跡ほか
刊行年:2000/11
データ:『図説郡山・田村の歴史』 郷土出版社 原始・古代
820. 押山 雄三 洗練された弥生土器の美.-下高野遺跡・諸田遺跡・破橋遺跡
刊行年:2001/12
データ:『図説二本松・安達の歴史』 郷土出版社 旧石器・縄文・弥生時代