日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1343件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. 町田 洋 テフラと日本考古学-考古学研究と関係するテフラのカタログ(まえがき|テフラ(火山灰)に関する基礎的事項|九州地方のテフラ|中国・四国・近畿地方のテフラ|東北地方のテフラ|考古学研究に果たすテフラの役割-あとがきにかえて)
刊行年:1984/07
データ:『古文化財の自然科学的研究』 同朋舎 年代 十和田a
802. 町田 洋|小田 静夫 テフラと日本考古学-考古学研究と関係するテフラのカタログ(広域テフラ)
刊行年:1984/07
データ:『古文化財の自然科学的研究』 同朋舎 年代
803. 宮島 敬一 村落における支配と抵抗(中世後期の権力と村落)
刊行年:1991/05
データ:『日本村落史講座』 4 雄山閣出版 中世
804. 宮島 義和 地方における古代祭祀の展開1.-大宝律令制定以前の様相
刊行年:2002/12
データ:『長野県の考古学』 Ⅱ 長野県埋蔵文化財センター
805. 宮部 香織 「令集解箚記」について
刊行年:2007/11
データ:『新編荷田春満全集』 9 おうふう 解題
806. 宮城 洋一郎 興教大師覚鑁の高野山入山について
刊行年:1992/12
データ:『興教大師覚鑁研究』 春秋社
807. 宮坂 宥勝 覚鑁所引の空海撰述について
刊行年:1992/12
データ:『興教大師覚鑁研究』 春秋社
808. 三﨑 良章 東夷校尉考.-その設置と「東夷」への授与
刊行年:2000/03
データ:『東アジア史の展開と日本』 山川出版社
809. 水野 章二 村落と境界
刊行年:1990/08
データ:『日本村落史講座』 2 雄山閣出版 中世
810. 松本 久史 『日本書紀神代巻訓釈伝類語』について
刊行年:2005/05
データ:『新編荷田春満全集』 3 おうふう 解題
811. 松丸 道雄 西周後期社会にみえる変革の萌芽.-鼎銘解釈問題の初歩的解決
刊行年:1984/11
データ:『東アジア史における国家と農民』 山川出版社
812. 松村 恵司 古代集落と鉄器所有
刊行年:1991/05
データ:『日本村落史講座』 4 雄山閣出版 原始
813. 松沢 亜生 石器製作技術の復原的な理解に必要な岩石剥離現象について
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の自然科学的研究』 日本学術振興会 探査・調査法 北海道紋別市黒曜石
814. 野村 敬子 羽前判官神社考
刊行年:1984/01
データ:『日本文学史の新研究』 三弥井書店
815. 西山 克己 信濃の積石塚古墳と合掌形石室
刊行年:1996/01
データ:『長野県の考古学』 長野県埋蔵文化財センター
816. 西山 克己 下伊那の古墳群形成と伊那郡衙の成立
刊行年:2002/12
データ:『長野県の考古学』 Ⅱ 長野県埋蔵文化財センター
817. 西脇 哲夫 幸若舞曲「張良」攷
刊行年:1984/01
データ:『日本文学史の新研究』 三弥井書店
818. 任 大煕∥王 世倫訳 右御史台と諸道按察使について.-両制度が交互に用いられた理由の考察
刊行年:2000/03
データ:『東アジア史の展開と日本』 山川出版社
819. 白江 恒夫 高山之伊恵理.-延喜式祝詞の仮名語
刊行年:1995/07
データ:『神道学論文集』 国書刊行会
820. 城﨑 陽子 東丸神社蔵『万葉集童子問』における春満の注釈とその傾向|東丸神社蔵『万葉集僻案抄』にみる春満の注釈姿勢-『万葉集童子問』から『万葉集僻案抄』へ|東丸神社蔵『万葉集改訓抄』における春満の訓読と改訓|春満の万葉集研究とその継承-東丸神社蔵『万葉剳記』・『万葉集信名講談』・『当流奥秘問答』の位置付け
刊行年:2006/05
データ:『新編荷田春満全集』 5 おうふう 解題