日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1200件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. 大山 誠一 記紀の可能性
刊行年:2004/03
データ:大阪大学日本学報 23 大阪大学文学部日本学研究室 →全面改稿増補して『
聖徳太子
と日本人-天皇制とともに生まれた〈
聖徳太子
〉像』(角川文庫版)の終章「〈万世一系〉の誕生」
802. 瀧音 能之 憲法十七条と『三経義疏』の謎
刊行年:1995/01
データ:歴史と旅 22-1 秋田書店 古代史の謎と人物∥古代史を読み解く謎の十一人
803. 黒岩 重吾 何が若きプリンスを挫折させたのか
刊行年:2001/12
データ:歴史街道 164 PHP研究所
804. 神野志 隆光 『古事記』の崩年干支月日注をめぐって.-複数の「古代」
刊行年:2007/11
データ:国語と国文学 84-11 至文堂 変奏される日本書紀
805. 川﨑 晃 渡来人と飛鳥の周辺|法隆寺文化
刊行年:1986/09
データ:『海外視点・日本の歴史』 3 ぎょうせい
806. 佐々木 利和 アイヌ絵が描いた世界
刊行年:1990/04
データ:『アイヌ文化に学ぶ-[公開講座]北海道文化論』 札幌学院大生協
聖徳太子
絵伝∥アイヌ絵とは何か|アイヌ絵の実際
807. 坂本 太郎 法隆寺怨霊寺説について
刊行年:1973/05
データ:日本歴史 300 吉川弘文館 日本古代史叢考|坂本太郎著作集9
聖徳太子
と菅原道真
808. 坂本 太郎 法隆寺怨霊説について(2)
刊行年:1973/07
データ:第23回夏季大学講演要旨 講演要旨 日本古代史叢考|坂本太郎著作集9
聖徳太子
と菅原道真
809. 堺屋 太一 「対立」を「両立」に変えた世界でただ一人の男
刊行年:2001/12
データ:歴史街道 164 PHP研究所
810. 斎藤 英喜 少年英雄の恋と冒険
刊行年:1999/12/26
データ:『週刊朝日百科』 1253 朝日新聞社 『古事記』『日本書紀』
811. 西條 勉 建国と歴史書の編纂
刊行年:1999/12/26
データ:『週刊朝日百科』 1253 朝日新聞社
812. 笠原 秀
刊行年:1992/11
データ:『歴史を生きた78人-人物アルバム』 2 PHP研究所
813. 猪股 ときわ 光る女アマテラスの系譜
刊行年:1999/12/26
データ:『週刊朝日百科』 1253 朝日新聞社 『古事記』『日本書紀』
814. 石井 正敏 『日本書紀』遣隋使裴世清の朝見記事について
刊行年:2012/04
データ:芸林 61-1 芸林会 芸林会第五回学術研究大会「
聖徳太子
をめぐる諸問題」
815. 飯田 瑞穂 小野妹子法華経将来説話について
刊行年:1962/09
データ:『日本古代史論集』 上 吉川弘文館 飯田瑞穂著作集1
聖徳太子
伝の研究
816. 飯田 瑞穂 細字法華経
刊行年:1964/08
データ:MUSEUM 161 美術出版社 飯田瑞穂著作集1
聖徳太子
伝の研究
817. 飯田 瑞穂 天寿国繍帳と飛鳥仏教
刊行年:1989/05
データ:『論集日本仏教史』 1 雄山閣出版 飯田瑞穂著作集1
聖徳太子
伝の研究
818. 今井 啓一 帰化人と養蚕機織
刊行年:1957/11
データ:樟蔭家政学 8 秦河勝-帰化人系の一頂点
聖徳太子
の寵臣
819. 今井 啓一 四天王寺玉造創始考
刊行年:1958/10
データ:樟蔭文学 10 大阪樟蔭女子大学 秦河勝-帰化人系の一頂点
聖徳太子
の寵臣
820. 今井 啓一 秦河勝とその先後
刊行年:1959/05
データ:神道史研究 7-3 神道史学会 秦河勝-帰化人系の一頂点
聖徳太子
の寵臣