日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5302件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. 片桐 洋一 えらばれた過去〈〝むかし〟の意味〉.-挑発としての伊勢物語論
刊行年:1977/01
データ:国文学
解釈
と鑑賞 42-1 至文堂 伊勢物語の意識と方法
802. 片桐 洋一 古典研究と古注釈.-『古今集』を中心に
刊行年:1992/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 57-3 至文堂
803. 片桐 洋一 才女をめぐる実像と虚像
刊行年:1995/08
データ:国文学
解釈
と鑑賞 60-8 至文堂
804. 勝浦 令子 仏教伝来と東アジアの尼僧たち
刊行年:2004/06
データ:国文学
解釈
と鑑賞 69-6 至文堂
805. 勝浦 令子 孝謙・称徳天皇と仏教
刊行年:2004/06
データ:国文学
解釈
と鑑賞 69-6 至文堂 古代・中世の女性と仏教
806. 勝野 隆信 出家|比叡山と高野山
刊行年:1955/04
データ:国文学
解釈
と鑑賞 20-4 至文堂
807. 勝野 隆信 僧兵
刊行年:1967/06
データ:国文学
解釈
と鑑賞 32-7 至文堂 隣接諸学 史学・社会学・民族学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ14 平家物語〈参考Ⅲ〉
808. 勝原 晴希 『源氏物語玉の小櫛』.-古典研究の集大成
刊行年:2002/09
データ:国文学
解釈
と鑑賞 67-9 至文堂 宣長の著作
809. 桜井 好朗 閑居と漂泊.-隠遁の文化的構造
刊行年:1972/11
データ:国文学
解釈
と鑑賞 37-13 至文堂 中世日本の精神史的景観
810. 桜井 好朗 村落社会と社寺縁起.-方法への反省をこめて
刊行年:1982/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 47-3 至文堂
811. 桜井 好朗 芸能と文学.-儀礼国家の崩壊
刊行年:1988/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 53-3 至文堂 院政期文学とその周辺
812. 桜井 好朗 南北朝の動乱と『太平記』
刊行年:1991/08
データ:国文学
解釈
と鑑賞 56-8 至文堂 儀礼国家の解体-中世文化史論集
813. 桜井 好朗 霊場信仰と文芸
刊行年:1993/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 58-3 至文堂 霊場信仰と文芸 儀礼国家の解体-中世文化史論集
814. 桜井 好朗 王権と神仏習合
刊行年:1998/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 63-3 至文堂 古代に見る神仏習合
815. 佐々木 馨 山岡荘八『日蓮』
刊行年:1990/12
データ:国文学
解釈
と鑑賞 55-12 至文堂 近・現代文学に描かれた祖師・高僧 日蓮の思想構造
816. 佐々木 巧一 平家物語と熊野
刊行年:1971/02
データ:国文学
解釈
と鑑賞 36-2 至文堂
817. 佐々木 孝二 御伽草子「小町草紙」論
刊行年:1995/08
データ:国文学
解釈
と鑑賞 60-8 至文堂 小野小町の実像・虚像
818. 清水 文雄 文芸観
刊行年:1966/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 31-4 至文堂 宮廷女性のこころ
819. 清水 宥聖 唱導と文芸.-「盛者必衰」覚書
刊行年:2005/12
データ:国文学
解釈
と鑑賞 70-12 至文堂 鎌倉時代の芸能・歌謡
820. 清水 好子 典型創造の意図.-枕草子の文体・敬語論
刊行年:1964/11
データ:国文学
解釈
と鑑賞 29-13 至文堂 清少納言・枕草子の世界