日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1617件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. 菊地 良一|福田 晃|田嶋 一夫∥村上 學(司会) 「神道集」
刊行年:1985/06
データ:説話文学研究 20 説話文学会 昭和59年度9月例会シンポジウム
記録
802. 河野 一隆 クニの誕生.-畿内の政体の構造分析からみた倭王権の変遷過程
刊行年:2002/05
データ:『三世紀のクニグニ・古代の生産と工房』 考古学研究会 岡山例会第五回シンポジウム
803. 川崎 剛志 智証大師の熊野参詣
刊行年:2009/09
データ:巡礼記研究 6 巡礼記研究会
804. 加茂遺跡を守る会(文責・葛野) 兵庫県加茂遺跡
刊行年:1971/12
データ:『埋蔵文化財白書』 学生社 各地における保存と破壊の
記録
805. 蒲原 宏行 三世紀の北部九州.-佐賀平野・志波屋遺跡群を中心に
刊行年:2002/05
データ:『三世紀のクニグニ・古代の生産と工房』 考古学研究会 岡山例会第五回シンポジウム
806. 鎌田 元一 木簡から見た但馬国府
刊行年:2004/03
データ:『わたしたちのまち但馬-木簡から見た古代の但馬-』 日高町教育委員会
807. 金井 典美 長野県霧ケ峯の旧御射山遺跡
刊行年:1971/12
データ:『埋蔵文化財白書』 学生社 各地における保存と破壊の
記録
808. 小島 俊彰|西井 龍儀|舟崎 久雄|棚元 理一|藤田 富士夫 座談会「富山考古学会設立60周年を振り返る」
刊行年:2011/01
データ:大境 29 富山考古学会 設立60周年記念事業
記録
809. 小嶋 芳孝 渤海使と日本道|能登と渤海の交流-シルクロードの町・富来
刊行年:2003/03
データ:『渤海国交流の謎を探る』 富来町
810. 片山 章雄 大谷探検隊将来断片資料の追跡をめぐって
刊行年:2009/12
データ:龍谷大学仏教文化研究所紀要 48 龍谷大学仏教文化研究所 第七十三回仏教文化講演会
記録
811. 勝浦 令子 長屋王家の米支給関係木簡
刊行年:1999/11
データ:木簡研究 21 木簡学会 シンポジウム「長屋王家木簡をめぐって」の
記録
812. 門井 直哉 若狭周辺における古代交通路の変遷
刊行年:2014/03
データ:『古代若狭の交通、往来、地域社会』 美浜町教育委員会 フォーラムⅡ
813. 嶋田 曉 大阪市難波宮跡
刊行年:1971/12
データ:『埋蔵文化財白書』 学生社 各地における保存と破壊の
記録
814. 芝田 文雄 静岡県伊場遺跡
刊行年:1971/12
データ:『埋蔵文化財白書』 学生社 各地における保存と破壊の
記録
815. 澤田 むつ代 出土繊維の観察法
刊行年:2005/05
データ:季刊考古学 91 雄山閣 出土繊維の観察と
記録
816. 潮見 浩 考古学から見た古代の鉄
刊行年:1991/01
データ:『日本古代の鉄生産』 六興出版 公開講演の
記録
817. 佐野 みどり 王朝の風流
刊行年:1996/07
データ:史友 28 青山学院大学史学会 第十三回史学会大会特別講演
記録
818. 佐竹 昭 但馬国分寺木簡をめぐる諸問題.-安芸国分寺木簡との対比から
刊行年:2004/03
データ:『わたしたちのまち但馬-木簡から見た古代の但馬-』 日高町教育委員会
819. 佐々木 稔 金属学から見た古代の鉄
刊行年:1991/01
データ:『日本古代の鉄生産』 六興出版 公開講演の
記録
820. 桜井 徳太郎 隠岐古典相撲の原点.-日本相撲史上の位置づけ
刊行年:2002/03
データ:しまねの古代文化 9 島根県古代文化センター 古代文化講座