日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3703件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. 佐伯 英樹 地山古墳の再検討
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念論集刊行会 栗太
郡
栗東町
802. 斉藤 利男 古代東北北部地域における生産・流通と蝦夷 高地性防御集落・環濠集落出現の背景と古代東北北部における生産・流通との関係.-八戸市林ノ前遺跡・青森市新田(1)遺跡の発見を受けて新たな「防御性集落」論をいかに構築するか
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・
郡
制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
803. 近藤 康司 泉北の古代寺院.-大野寺跡(土塔)と和泉市域の寺院を中心に
刊行年:2006/03
データ:和泉市史紀要 11 和泉市史編さん委員会 歴史館シンポジウム編-和泉の古代仏教と民衆
804. 加藤 鉄三郎 郷土誌瑣談(其五) (津軽及び安倍氏の系図に就いて)|津軽郷土誌瑣談(六) (津軽及び安倍氏の系図に就いて)
刊行年:1938/11|1939/06
データ:陸奥史談 8|9 陸奥史談会 安倍系図|アイヌ語地名|外三
郡
|トサム
805. 青山 茂 税金のがれあの手この手.-追いつめられた庶民の抵抗
刊行年:1965/06
データ:『平城京時代』 河出書房新社 掘り出された奈良の都-平城京時代-
806. 磯貝 正義 古代交通路の一研究.-紀伊萩原駅の所在をめぐって
刊行年:1955/12
データ:山梨大学学芸学部研究報告 6 山梨大学学芸学部
郡
司及び采女制度の研究
807. 磯貝 正義
郡
司制度の一研究.-越中国礪波
郡
司を中心として
刊行年:1959/02
データ:山梨大学学芸学部研究報告 9 山梨大学学芸学部
郡
司及び采女制度の研究
808. 磯貝 正義 律令時代の地方政治.-とくに
郡
司の任用制度を中心として
刊行年:1962/09
データ:『日本古代史論集』 上 吉川弘文館
郡
司及び采女制度の研究
809. 磯貝 正義 門脇禎二著 采女
刊行年:1966/02
データ:日本史の研究 52 山川出版社
郡
司及び采女制度の研究
810. 磯貝 正義
郡
司制度の一研究補遺.-『越中国石黒系図』を中心として
刊行年:1975/02
データ:山梨大学教育学部研究報告 25 山梨大学教育学部
郡
司及び采女制度の研究
811. 入間田 宣夫 北から生まれた中世日本
刊行年:2004/07
データ:『中世の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院 延久北奥合戦|北奥建
郡
812. 天野 哲也 古代東北北部地域における生産・流通と蝦夷.-古代東北北部地域における鉄器の生産と流通
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・
郡
制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
813. 安彦 好重 高畠の講(一)(二)
刊行年:1963/01|04
データ:羽陽文化 57|58 山形県文化財保護協会 徳一|柵養蝦夷|優嗜曇
郡
814. 足利 健亮 岡屋津について
刊行年:1970/11
データ:FHG 21 野外歴史地理学研究会 宇治
郡
家|
郡
津 近畿野外地理巡検
815. 足利 健亮 歴史がつくった景観-解題|古代がつくった景観(都城-平安京|計画官道-近江の東山道|関東地方-主として北関東-の条里)
刊行年:1982/07
データ:『歴史がつくった景観』 古今書院 大里
郡
条里 日本古代地理研究
816. 今泉 隆雄 多賀城創建に至る陸奥国の辺境経営
刊行年:2003/02
データ:『第29回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会
817. 垣内 和孝 古墳時代及び古代集落研究のための予察.-福島県
郡
山市域における集落
刊行年:1995/09
データ:考古学研究 42-2 考古学研究会(岡山) 研究ノート
郡
と集落の古代地域史
818. 奥村 宏美 和泉地域の軒瓦と古代寺院
刊行年:2006/03
データ:和泉市史紀要 11 和泉市史編さん委員会 論考編-和泉古代史の諸問題
819. 岡田 清一 相馬氏と鎌倉北条氏
刊行年:1984/02
データ:千葉県の歴史 27 鎌倉幕府と東国
820. 岡 宏三 文献にあらわれた動植物.-南の入海(中海)を中心として
刊行年:2000/03
データ:『出雲国風土記の研究』 Ⅱ 島根県古代文化センター 景観復元のための基礎的研究