日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1026件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. 伊藤 純 初期
須恵器
観察ノート.-杯身になされたヘラケズリと製作手順
刊行年:2003/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅲ-2 立命館大学考古学論集刊行会
802. 板橋 正幸 遺物に関する考察(土師器・
須恵器
|新羅土器|瓦)|遺構に関する考察
刊行年:2003/03
データ:『西下谷田遺跡』国庫補助下水道資源化工場建設事業下水道資源化工場施設建設に伴う埋蔵文化財発掘調査 本文編 栃木県教育委員会 考察とまとめ 官衙
803. 泉 武|三辻 利一 長崎県対馬における
須恵器
の胎土分析と古墳時代の動向
刊行年:1998/07
データ:由良大和古代文化研究協会研究紀要 5 由良大和古代文化研究協会 研究論文
804. 石附 喜三男 北海道の
須恵器
.-その出土地名表と甕のたたき目に関する一,二の問題
刊行年:1966/12
データ:北海道青年人類科学研究会会誌 8
805. 井守 徳男 装飾付
須恵器
からみた後期古墳の地域性.-兵庫県の場合
刊行年:2006/06
データ:『喜谷美宣先生古稀記念論集』 喜谷美宣先生古稀記念論集刊行会
806. 井山 温子 和泉地方における行基集団の形成.-特に
須恵器
生産者との関連から
刊行年:1987/09
データ:史泉 66 関西大学史学・地理学会
807. 池野 正男
須恵器
生産における糸切り技法の導入とその技術系譜|古代食器の中の木製品
刊行年:2011/01
データ:大境 29 富山考古学会
808. 渥美 賢吾 関東系土師器と湖西産
須恵器
と.-土器のうごきからみた7世紀の東国
刊行年:2011/03
データ:『東国の地域考古学』 六一書房 定着と漂泊-古代・中世
809. 阿部 明彦 古代最上郡・村山郡の官衙関連遺跡|南出羽における
須恵器
生産の展開
刊行年:2010/10
データ:『平安初頭の南出羽考古学-官衙とその周辺-』 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館 解説編
810. 浅沼 政誌|宍道 年弘 島根県東出雲町堤谷1号墳出土の
須恵器
刊行年:1987/04
データ:古文化談叢 18 九州古文化研究会
811. 小野 寿美子 古霞ヶ浦沿岸地域における古墳時代
須恵器
の受容.-器種組成の変遷から
刊行年:2003/03
データ:筑波大学先史学・考古学研究 14 筑波大学歴史・人類学系
812. 小田 富士雄 墨書
須恵器
の新資料.-豊前発見の地名、神社名記載資料に関する一考察
刊行年:1959/01
データ:古代 31 早稲田大学考古学会 貫名 九州考古学研究 歴史時代各論篇
813. 小田 富士雄 九州の
須恵器
序説.-編年の方法と実例(豊前の場合)
刊行年:1964/04
データ:九州考古学 22 九州考古学会 九州考古学研究 古墳時代篇
814. 小栗 明彦 申敬滇「日本書紀
須恵器
の発現」『東アジアの中の韓・日関係』
刊行年:1999/01
データ:青陵 101 橿原考古学研究所 論文紹介 大成洞古墳
815. 岡田 裕之 古墳時代後期社会と
須恵器
生産・屯倉制.-博多湾周辺地域を対象として
刊行年:2006/03
データ:東アジアと日本-交流と変容 3 九州大学大学院比較社会文化研究院
816. 大﨑 哲人 「首」姓刻んだヘラ書き
須恵器
.-滋賀県桜生古墳群
刊行年:1992/02
データ:季刊考古学 38 雄山閣出版
817. 内田 律雄 『出雲国風土記』大井浜の
須恵器
生産(上)(下)
刊行年:1988/11|1990/02
データ:古代学研究 118|120 古代学研究会
818. 宇河 雅之|瀬野 弥知世|塚田 幸子 市寄窯跡郡出土の
須恵器
について
刊行年:1994/11
データ:Mie history 7 三重歴史文化研究会
819. 上田 恵 古代末期の
須恵器
生産について.-窯構造と生産器種からの検討
刊行年:2005/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅳ 立命館大学考古学論集刊行会
820. 植野 浩三 初期
須恵器
窯の系譜について.-大蓮寺窯跡を中心にして
刊行年:1991/03
データ:文化財学報 9 奈良大学文学部文化財学科