日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2256件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. 小野田 光雄 昔と今と
刊行年:1959/10
データ:日本古典全書附録
風土記
(上)
802. 岡 宏三 文献にあらわれた動植物.-南の入海(中海)を中心として
刊行年:2000/03
データ:『出雲国
風土記
の研究』 Ⅱ 島根県古代文化センター 景観復元のための基礎的研究
803. 大場 磐雄 茨城県天神森古墳の発掘
刊行年:1985/09
データ:『常陸国
風土記
と考古学』 雄山閣出版
804. 上田 正昭 王者と神々
刊行年:2000/10
データ:『
風土記
が語る古代播磨』 姫路文学館 古代日本の輝き
805. 堀部 猛 「国衙工房」についての再検討.-茨城県鹿の子C遺跡をてがかりに
刊行年:1999/06
データ:『古代東国と常陸国
風土記
』 雄山閣出版 古代東国の政治と社会
806. 古市 晃 聖徳太子と播磨の秦氏
刊行年:2007/03
データ:『
風土記
からみる古代の播磨』 神戸新聞総合出版センター 信仰と宗教
807. 古市 晃 神の落し物
刊行年:2007/03
データ:『
風土記
からみる古代の播磨』 神戸新聞総合出版センター 信仰と宗教
808. 古市 晃 国名「ハリマ」の由来.-針間井
刊行年:2007/03
データ:『
風土記
からみる古代の播磨』 神戸新聞総合出版センター 国土と自然環境
809. 古市 晃 播磨の鉄|播磨の物産と税制
刊行年:2007/03
データ:『
風土記
からみる古代の播磨』 神戸新聞総合出版センター 政治と社会
810. 古市 晃 吉備と播磨-国境確定の意味|和泉の人がもたらした霊剣|弓削大連と播磨の物部|播磨の蝦夷
刊行年:2007/03
データ:『
風土記
からみる古代の播磨』 神戸新聞総合出版センター 交通と地域間交流 俘囚料|夷俘郷
811. 平野 卓治 秋鹿郡条本文の検討.-写本からのアプローチ
刊行年:1997/03
データ:『出雲国
風土記
の研究』 Ⅰ 島根県古代文化センター
812. 平石 充 出雲国の社・神社と郡・郷・里・村
刊行年:2007/03
データ:『出雲国
風土記
の研究』 Ⅲ 島根県古代文化センター
813. 益田 勝実|岡田 清子 天平五年二月卅日.-勘造日附の真偽
刊行年:1953/07
データ:『出雲国
風土記
の研究』 出雲大社御遷宮奉賛会
814. 森田 康之助 熊野大神と所造天下大神
刊行年:1953/07
データ:『出雲国
風土記
の研究』 出雲大社御遷宮奉賛会
815. 森田 喜久男 考古資料から見た朝酌郷|朝酌郷の景観と生業
刊行年:2000/03
データ:『出雲国
風土記
の研究』 Ⅱ 島根県古代文化センター 景観復元のための基礎的研究|景観復元の試み
816. 森田 喜久男 神門水海の生業と地域社会
刊行年:2007/03
データ:『出雲国
風土記
の研究』 Ⅲ 島根県古代文化センター
817. 茂木 雅博 常陸における古墳研究抄史
刊行年:1985/09
データ:『常陸国
風土記
と考古学』 雄山閣出版
818. 毛利 憲一 播磨の郡と評|ミコトモチの派遣と播磨|播磨の古代山城
刊行年:2007/03
データ:『
風土記
からみる古代の播磨』 神戸新聞総合出版センター 政治と社会
819. 毛利 憲一 播磨の山陽道と駅家
刊行年:2007/03
データ:『
風土記
からみる古代の播磨』 神戸新聞総合出版センター 交通と地域間交流
820. 松下 正和 神を招く琴
刊行年:2007/03
データ:『
風土記
からみる古代の播磨』 神戸新聞総合出版センター 信仰と宗教