日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[801-820]
700
720
740
760
780
800
820
840
860
880
801. 菊池 克美 横行する都市型犯罪.
-
平城京における犯罪とその刑罰
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 生活空間としての都市空間
802. 川崎 利夫 地名と中世考古学.
-
山形県を例として
刊行年:1988/12
データ:会誌歴史地名通信 12 平凡社地方資料センター 出羽国府|出羽定額寺 やまがたの歴史を掘る
-
あかつきの祖先たち
803. 川崎 利夫 ロングハウスのなぞ.
-
米沢市「一の坂遺跡」発見
刊行年:1997/01
データ:やまがた散歩 291 やまがた散歩社 やまがた古代探険① 出羽の遺跡を歩く
-
山形考古の散歩道
804. 川崎 利夫 洞窟のハンターたち.
-
高畠の洞窟遺跡群
刊行年:1997/08
データ:やまがた散歩 298 やまがた散歩社 やまがた古代探険⑧ 出羽の遺跡を歩く
-
山形考古の散歩道
805. 川崎 利夫 北方の王者の墓.
-
南陽市稲荷森古墳
刊行年:1997/10
データ:やまがた散歩 300 やまがた散歩社 やまがた古代探険⑩ 出羽の遺跡を歩く
-
山形考古の散歩道
806. 川崎 利夫 置賜の美人女王.
-
米沢市の古墳めぐり
刊行年:1997/11
データ:やまがた散歩 301 やまがた散歩社 やまがた古代探険⑪ 出羽の遺跡を歩く
-
山形考古の散歩道
807. 川崎 利夫 水田の稲作の始め.
-
酒田の生石2遺跡
刊行年:1999/02
データ:やまがた散歩 316 やまがた散歩社 昔を掘る③ 出羽の遺跡を歩く
-
山形考古の散歩道
808. 亀井 明徳 陶片が語る時間と空間.
-
史料としての中国陶磁器
刊行年:1988/12/01
データ:『週刊朝日百科』 666 朝日新聞社 発掘による歴史の発見
-
遺跡と遺物の語るもの
809. 金子 拓 進物折紙考.
-
室町時代における贈与交換の一側面
刊行年:1996/09
データ:古文書研究 43 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 中世武家政権と政治秩序
810. 門脇 禎二 歴史学への入口.
-
日本古代史研究をめぐって
刊行年:1980/05
データ:歴史評論 361 校倉書房 古代史をどう学ぶか
-
研究視角と歴史像の再構成
811. 小路田 泰直 天香具山考.
-
古代の大開発
刊行年:2006/03
データ:月刊奈良 46-4 現代奈良協会 奈良「鐵の道」考 第四話 奈良試論
-
火と鉄と都市の日本史
812. 小路田 泰直 「火と鉄の神」考.
-
春日社
刊行年:2006/05
データ:月刊奈良 46-6 現代奈良協会 奈良「鐵の道」考 第六話 奈良試論
-
火と鉄と都市の日本史
813. 小路田 泰直 飛鳥へ、仏へ.
-
聖徳太子の役割
刊行年:2006/09
データ:月刊奈良 46-10 現代奈良協会 奈良「鐵の道」考 第十話 奈良試論
-
火と鉄と都市の日本史
814. 小路田 泰直 偉大な時代の終わり.
-
南都から奈良町へ
刊行年:2006/12
データ:月刊奈良 47-1 現代奈良協会 奈良「鐵の道」考 第一三話 奈良試論
-
火と鉄と都市の日本史
815. 小嶋 芳孝 渤海の都城制度の変遷.
-
北東アジアの軍事的緊張
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 王都の誕生とその構造
816. 勝浦 令子 尼削ぎ攷.
-
髪型からみた尼の存在形態
刊行年:1989/08
データ:『シリーズ女性と仏教』 1 平凡社 女の信心
-
妻が出家した時代
817. 桜井 好朗 総論.
-
神仏集合史への視座
刊行年:1985/11
データ:『大系 仏教と日本人』 1 春秋社 中世日本の王権・宗教・芸能他
818. 酒向 伸行 山椒大夫伝説の成立.
-
安寿の問題を中心として
刊行年:1976/10
データ:御影史学論集 3 御影史学研究会 山椒太夫伝説の研究
-
安寿・厨子王伝承から説経節・森鴎外まで
819. 酒向 伸行 説経節系山椒太夫伝説の構造.
-
安寿の死をめぐって
刊行年:1989/10
データ:御影史学論集 14 御影史学研究会 山椒太夫伝説の研究
-
安寿・厨子王伝承から説経節・森鴎外まで
820. 佐々木 虔一 律令駅伝制の再検討.
-
伝馬制の本質について
刊行年:1984/09
データ:『律令制と古代社会』 東京堂出版 古代東国社会と交通