日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9578件中[8001-8020]
7900
7920
7940
7960
7980
8000
8020
8040
8060
8080
8001. 孟 憲實 論唐朝的仏教管理
刊行年:2009/03
データ:『国際ワークショップ「敦煌・吐魯番文献と西北地域」予稿集』 新潟大学人文
社会
・教育科学系附置環東アジア研究センター|新潟大学人文学部 講演
8002. 毛利 憲一 播磨の郡と評|ミコトモチの派遣と播磨|播磨の古代山城
刊行年:2007/03
データ:『風土記からみる古代の播磨』 神戸新聞総合出版センター 政治と
社会
8003. 三好 俊文 守護と在地武士団
刊行年:2010/05
データ:『兵たちの登場』 高志書院 武家政権と在地
社会
8004. 松尾 光 『風土記』の季節
刊行年:2000/10
データ:『風土記が語る古代播磨』 姫路文学館 古代の豪族と
社会
8005. 松尾 光 検証「未完」の古代王国(検証 武蔵王国-武蔵国造の乱と大和王権の東国征討|検証 越王国-出雲勢力の提携と「気多政治圏」の真相|検証 尾張王国-熱田神宮「天叢雲の剣」が語る尾張氏の実態|検証 伊勢海中王国-伊勢神宮遷座の謎と伊勢海人族|検証 近江息長王国-継体天皇との婚姻と捏造された王統譜の謎)
刊行年:2001/04/14
データ:別冊歴史読本 26-10 新人物往来社 特別企画 古代の豪族と
社会
8006. 松尾 光 継体天皇の年齢と交戦記事などについて.-萱島完彦氏への回答
刊行年:2002/11
データ:翔 39 翔の会 古代の豪族と
社会
8007. 松尾 光 唐への国書はどこで作られたか.-対等外交の謎
刊行年:2003/04
データ:歴史研究 503 歴研 日本古代史の最前線(23) 古代の豪族と
社会
8008. 松尾 光 母から娘への異例な譲位.-元正女帝はなぜ即位できたのか
刊行年:2003/09
データ:歴史研究 508 歴研 日本古代史の最前線(28) 古代の豪族と
社会
8009. 松尾 光 聖徳太子と片岡山伝説
刊行年:2004/04
データ:歴史研究 515 歴研 特別企画/ズームアップ日本古代史 古代の豪族と
社会
8010. 宮本 一夫 エルミタージュ美術館所蔵ミヌシンスク地方の青銅器
刊行年:2007/03
データ:東アジアと日本-交流と変容 4 九州大学大学院比較
社会
文化研究院 シベリア
8011. 宮城 洋一郎 最澄における伝道の問題について.-とくに「六条式」第六条を中心に
刊行年:1991/12
データ:龍谷大学仏教文化研究所紀要 30 龍谷大学仏教文化研究所 日本仏教救済事業史研究
8012. 宮﨑 健司 天平宝字二年の写経事業.-七月四日内相宣写経を中心として
刊行年:1989/09
データ:古代文化 41-9 古代学協会 日本古代の写経と
社会
8013. 宮﨑 健司 光明皇后発願五月一日経の勘経について
刊行年:1992/01
データ:尋源 41・42 大谷大学国史研究会 日本古代の写経と
社会
8014. 峰岸 純夫 村落と土豪
刊行年:1970/07
データ:『講座日本史』 3 東京大学出版会
8015. 水原 一 木曽義仲.-平家物語
刊行年:1964/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 9-14 学燈社 軍記物語における人間像
8016. 水野 章二 高橋修報告
刊行年:2001/03
データ:歴史評論 611 校倉書房 第三四回大会報告を聞いて
8017. 三上 喜孝 庸制の特質を通じてみた古代現物貨幣論.-古代流通経済における東と西
刊行年:1997/11
データ:史学雑誌 106-11 山川出版社 日本古代の貨幣と
社会
8018. 三上 喜孝 皇朝銭の終焉と渡来銭のはじまり
刊行年:1999/12
データ:出土銭貨 12 出土銭貨研究会 日本古代の貨幣と
社会
8019. 三上 喜孝 古代「辺境」の民衆把握.-秋田城跡出土漆紙文書の意味するもの
刊行年:2001/06
データ:歴史と地理 545 山川出版社 日本古代の文字と地方
社会
8020. 三上 喜孝 古代東アジア出挙制度試論
刊行年:2009/03
データ:『東アジア古代出土文字資料の研究』 雄山閣 日本古代の文字と地方
社会