日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8041-8060]
7940
7960
7980
8000
8020
8040
8060
8080
8100
8120
8041. 八田 達男 架橋と造仏.-主に泉橋をめぐる事項について
刊行年:1992/08
データ:国史学研究 18 龍谷大学国史学研究会 霊験寺院と神仏習合-古代寺院の
中世
的展開
8042. 服部 敦子 銭弘俶八万四千塔をめぐる現状と課題
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 134 勉誠出版
8043. 服部 克彦 日本の都城制は大陸の国々にくらべてどんな特色をもつか
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍
8044. 服部 敬史 関東甲信地域における古代末期の土器様相
刊行年:1986/02
データ:神奈川考古 21 神奈川考古同人会 古代末期-基調報告
8045. 服部 英雄 肥前国長嶋庄の開発主体.-条里制耕地の復原と変遷
刊行年:1979/06
データ:史学雑誌 88-6 山川出版社 景観にさぐる
中世
8046. 服部 英雄 地名を中心とした荘園景観の復原
刊行年:1981/06
データ:月刊歴史教育 3-6 東京法令出版 景観にさぐる
中世
8047. 服部 英雄 質入担保となった備後国地庄
刊行年:1984/11
データ:日本歴史 438 吉川弘文館 景観にさぐる
中世
8048. 橋本 義彦 貴族の日記.-『御堂関白記』を読む
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社 平安時代-古代から
中世
へ 平安の宮廷と貴族
8049. 長谷川 成一 南部氏による北奥の制覇(浪岡北畠氏と浪岡城)
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社
中世
8050. 長谷川 成一 白髭水の伝承
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の歴史』 河出書房新社
中世
コラム
8051. 長谷川 博史 十六世紀における西日本海域の構造転換
刊行年:2005/06
データ:『日本海域歴史大系』 3 清文堂出版 文献史学からみた日本海地域
8052. 羽下 徳彦 後鑑
刊行年:1971/03
データ:『国史大系書目解題』 上 吉川弘文館
中世
日本の政治と史料
8053. 羽下 徳彦 南北朝仙台地域の政治状況概観
刊行年:1992/12
データ:市史せんだい 2 仙台市博物館 北畠顕家の願文書写
中世
日本の政治と史料
8054. 羽下 徳彦 机上の水面
刊行年:1993/11
データ:文芸なかじょう 波月条絵図 点景の
中世
-武家の法と社会
8055. 萩原 三雄 海を往来した人とモノ インパクトの強い展示
刊行年:2005/07
データ:歴博 131 国立歴史民俗博物館 展示批評 企画展示「東アジア
中世
海道-海商・港・沈没船-」
8056. 誉田 慶信 鎌倉時代国衙領の権力構造に関する覚書
刊行年:1978/03
データ:鶴岡南高等学校研究紀要 5
中世
奥羽の民衆と宗教
8057. 誉田 慶信 大田文と国衙領の所領構成
刊行年:1980/10
データ:『日本古代史研究』 吉川弘文館
中世
奥羽の民衆と宗教
8058. 野口 実 上総氏の成立・発展とその背景
刊行年:1982/05
データ:『論集房総史研究』 名著出版 初出あるか
中世
東国武士団の研究
8059. 石井 進 鎌倉幕府論
刊行年:1962/12
データ:『岩波講座日本歴史』 5 岩波書店 日本
中世
国家史の研究|石井進著作集1日本
中世
国家史の研究∥石井進著作集2鎌倉幕府論
8060. 大隅 和雄 寺院内の教学から外へ、民衆へ|親鸞の回心-夢と宗教体験|南都北嶺-旧仏教の自己変革|一遍聖絵の世界-民衆への布教|教団の形成-保守への回帰∥高僧の母
刊行年:1986/05/25
データ:『週刊朝日百科』 535 朝日新聞社 -∥コラム 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の
中世
∥朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4
中世
Ⅰ