日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8041-8060]
7940
7960
7980
8000
8020
8040
8060
8080
8100
8120
8041. 木村 茂光 和泉国日根荘の農事暦と孟蘭盆
刊行年:1985/06
データ:史海 32 東京学芸大学史学会
日本
古代・中世畠作史の研究
8042. 木村 茂光 荘園四至示図ノート(Ⅰ).-紀伊国田荘絵図を中心に
刊行年:1985/12
データ:東京学芸大学紀要第3部門(社会科学) 37 東京学芸大学
日本
初期中世社会の研究
8043. 木村 茂光 中世後期における農業生産の展開
刊行年:1987/03
データ:『中世史講座』 2 学生社
日本
古代・中世畠作史の研究
8044. 木村 茂光 荘園地名|荘園地名の事典
刊行年:1994/10
データ:歴史読本 39-20 新人物往来社
8045. 木村 茂光 紀伊国田荘の沖積地開発と石積み遺構
刊行年:1997/11
データ:和歌山地方史研究 33 和歌山地方史研究会
日本
初期中世社会の研究
8046. 木村 茂光 田堵の経営
刊行年:2001/
データ:『歴史が動く時』 青木書店
日本
初期中世社会の研究
8047. 木村 茂光|池 享 新しい中世社会像を求めて
刊行年:2009/05
データ:本郷 81 吉川弘文館 『
日本
中世の歴史』刊行記念対談
8048. 木村 淳 国内水中遺跡の保護と管理、文化遺産としての問題
刊行年:2009/11
データ:『日々の考古学』 2 六一書房
日本
考古学 研究史と遺跡保存
8049. 木村 純子 大乗院尋尊と幸徳井家.-『大乗院寺社雑事記』と『大乗院寺社雑事記紙背文書』
刊行年:2006/09
データ:古文書研究 62
日本
古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売)
8050. 木村 淳也 白箸翁.-都市の成立と物語の受容
刊行年:2003/02
データ:文学研究論集(文学・史学・地理学) 18 明治大学大学院文学研究科 本朝神仙伝|
日本
霊異記における市
8051. 木村 勉 平城宮跡の復元建物.-復元設計の考察過程と復元のあり方(奈良県)
刊行年:1998/09
データ:建築雑誌 1426
日本
建築学会 復元例
8052. 黒田 龍二 旅のはじめに-神社の歴史と文化を探る|神社と神社建築をどうみるか|本地垂迹|神社の深き淵 山王権現|山王宮曼陀羅の世界|「ひよし」と「ひえ」|山王礼拝考-神前の仏事|延暦寺と日吉大社-寺院と鎮守|千木と堅魚木|日吉神人|宮座が護る中世の時空|御上神社の宮座とずいき祭(若宮殿相撲御神事)|山陽道に聳える破格のやしろ|吉備津神社本殿の落書|吉備津の釜-鳴釜神事と鉄の村|神社と如法経塔|神社建築にみる美意識
刊行年:2000/02
データ:『国宝と歴史の旅』 4 朝日新聞社
8053. 黒部 通善 道場法師伝(上3)
刊行年:1977/12
データ:『古代の文学』 4 早稲田大学出版部
8054. 桑原 滋郎 東北地方の城柵について
刊行年:1984/12
データ:歴史と地理 352 山川出版社
8055. 桑原 滋郎 前期旧石器時代を発掘する|松島湾の貝塚と縄文文化|東北地方の稲作農耕文明|東北最大の雷神山古墳
刊行年:1988/06
データ:『図説宮城県の歴史』 河出書房新書 先史・古代
8056. 桑原 滋郎 古代東北の城柵について
刊行年:1993/06
データ:歴史と地理 454 山川出版社 講座・生活文化史68
8057. 桑原 祐子 正倉院文書における文末の「者」|あとがき
刊行年:2016/06
データ:『正倉院文書の歴史学・国語学的研究 解移牒案を読み解く』 和泉書院
8058. 桑山 浩然 料紙の折り方、使い方
刊行年:1998/10
データ:古文書研究 48
日本
古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 研究余滴
8059. 桑山 浩然 「たまがき」書状は自筆か?
刊行年:2001/05
データ:古文書研究 53
日本
古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 随筆
8060. 源城 政好 東寺領上桂庄における領主権確立過程について.-伝領とその相論
刊行年:1970/06
データ:『中世の権力と民衆』 創元社