日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8041-8060]
7940
7960
7980
8000
8020
8040
8060
8080
8100
8120
8041. 金澤 典子 『狭衣物語』女二宮の造型.
-
狭衣に対する機能を中心に
刊行年:2010/03
データ:日本古代学 2 明治大学日本古代学教育・研究センター
8042. 金澤 英之 三大考論争.
-
神話的世界像の終焉と『古事記』のあらたな始まり
刊行年:1999/10
データ:『古事記の現在』 笠間書院 古典化される『古事記』
8043. 金澤 英之 《地球》概念のもたらしたもの.
-
林羅山「排耶蘇」を読みながら
刊行年:2004/10
データ:比較文化論叢 14 札幌大学文化学部
8044. 金沢 陽 貿易陶磁時代区分試論.
-
出光美術館陶片室の貿易陶磁破片展示解説基礎学習
刊行年:2009/07
データ:『扶桑』 青山考古学会 田村晃一先生喜寿記念論文集刊行会
8045. 金治 勇 「聖徳太子伝暦」と「日本霊異記」.
-
その聖人像について
刊行年:1976/12
データ:四天王寺学園女子短期大学研究紀要 18 四天王寺学園女子短期大学
8046. 金田 善敬 古墳時代後期における鍛冶集団の動向.
-
大和地方を中心に
刊行年:1996/09
データ:考古学研究 43-2 考古学研究会(岡山) 研究ノート
8047. 金谷 信之 大津皇子刑死事件考.
-
大伯皇女と山辺皇女、死を賭けた女の戦い
刊行年:1999/08
データ:関西外国語大学研究論集 70 関西外国語大学|関西外国語大学短期大学部
8048. 金本 正之 中世後期に於ける近江の農村.
-
得珎保今堀郷の歴史
刊行年:1967/10
データ:『日本社会経済史研究』 中世編 吉川弘文館 近江国得珍保
8049. 金森 安孝|我妻 仁 仙台城本丸跡Ⅲ期石垣の発掘調査.
-
現存石垣の構築技術
刊行年:2001/06
データ:考古学ジャーナル 474 ニュー・サイエンス社 遺跡速報
8050. 金山 哲哉 二〇〇二年出土の木簡.
-
石川・畝田・寺中遺跡
刊行年:2003/11
データ:木簡研究 25 木簡学会
8051. 金山 正子 紙資料を保存する.
-
状態調査法と保存管理プログラムの策定
刊行年:2002/03
データ:元興寺文化財研究所研究報告 2001
8052. 可児 通宏 復元されたシベリアの縄文施文の土器.
-
アムール川地域グロマトゥハ遺跡出土
刊行年:1992/02
データ:季刊考古学 38 雄山閣出版
8053. 蟹江 秀明 初期軍記物語.
-
特に陸奥話記と源威集との関連において
刊行年:1976/02
データ:東海大学紀要(文学部) 24 東海大学
8054. 兼岡 理恵 前田綱紀と『風土記』.
-
近世における風土記「発見者」
刊行年:2006/10
データ:日本文学 55-10 日本文学協会
8055. 兼岡 理恵 「縁」の地、円珠庵.
-
契沖、水戸藩、万葉集
刊行年:2009/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 54-6 学燈社 エッセイ
8056. 兼岡 理恵 『常陸国風土記』.
-
近世地誌・縁起からみる『常陸国風土記』
刊行年:2011/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『古事記』『日本書紀』研究の現在
8057. 兼岡 理恵 風土記をいかに「研究」するか.
-
本文研究、研究史の視座から
刊行年:2014/04
データ:上代文学 112 上代文学会
8058. 鐘江 宏之 「国」制の成立.
-
令制国・七道の形成過程
刊行年:1993/09
データ:『日本律令制論集』 上 吉川弘文館
8059. 鐘江 宏之 秋田城跡出土歴名簡の基礎的考察.
-
形態分類についての試論
刊行年:1997/03
データ:青森県史研究 1 青森県
8060. 鐘江 宏之 八・九世紀の国府構成員.
-
文書行政への関わり方を中心に
刊行年:1997/03
データ:弘前大学国史研究 102 弘前大学国史研究会