日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8061-8080]
7960
7980
8000
8020
8040
8060
8080
8100
8120
8140
8061. 大隅 和雄 『太平記』と玄恵
刊行年:1986/06/29
データ:『週刊朝日百科』 540 朝日新聞社 コラム 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の
中世
|朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉5
中世
Ⅱ
8062. 大隅 和雄 イケニエについて.-神々との交換
刊行年:1987/06/28
データ:『週刊朝日百科』 591 朝日新聞社 放生会 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の
中世
|朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から
中世
へ
8063. 遠藤 元男 商工業の発達(手工業)
刊行年:1935/08
データ:『世界歴史大系』 13A 平凡社 『日本職人史の研究Ⅱ古代
中世
の職人と社会』では「
中世
手工業の諸問題」 日本職人史の研究・論集編
8064. 本郷 恵子 笠松宏至「『日付けのない訴陳状』考」『論集
中世
の窓』吉川弘文館,1977(『日本
中世
法史論』東京大学出版会,1979に再録)|笠松宏至『日本
中世
法史論』東京大学出版会,1979|笠松宏至『徳政令』岩波新書,1983|笠松宏至『法と言葉の
中世
史』平凡社,1984|笠松宏至『
中世
人との対話』東京大学出版会,1997|本郷恵子『
中世
公家政権の研究』東京大学出版会,1998|百瀬今朝雄『弘安書札礼の研究』東京大学出版会,2000
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
8065. 桑原 公徳 歴史がつくった景観-考証|
中世
がつくった景観(
中世
都市-山口|惣構えの城と町-伊丹|環濠集落-稗田と若槻)
刊行年:1982/07
データ:『歴史がつくった景観』 古今書院
8066. 黒田 弘子 「退座」規定と
中世
女性(前近代女性史研究会「古代・
中世
の家族・親族論の現状と課題-一九八二年度日本史研究会大会報告の批判を通して」のうち)
刊行年:1983/12
データ:日本史研究 256 日本史研究会
8067. 熊田 亮介 国立歴史民俗博物館編『
中世
都市十三湊と安藤氏』,小口雅史編『津軽安藤氏と北方世界-藤崎シンポジウム「北の
中世
を考える」-』
刊行年:1995/10
データ:史学雑誌 104-10 山川出版社
8068. 工藤 竹久 原始・古代(研究のあゆみ|旧石器時代|縄文時代|弥生時代|古墳時代と続縄文文化|蝦夷の世界と下北半島)|
中世
(
中世
の東通村の遺跡)
刊行年:2001/08
データ:『東通村史』 歴史編Ⅰ 東通村
8069. 金田 章裕
中世
における支配領域の形成と生活空間の模索(概観|寺領荘園の展開とその支配領域|村落景観の変遷|
中世
都市の成立と展開)
刊行年:1985/03
データ:『奈良県史』 1 名著出版 雑役免荘園|一円荘園
8070. 金田 章裕 はじめに|「条里制」と村落景観|条里プランの研究史と問題点|古代・
中世
の土地利用研究と問題点|古代・
中世
村落形態の研究史と問題点
刊行年:1985/06
データ:『条里と村落の歴史地理学研究』 大明堂 序章
8071. 金田 章裕 条里プランの形成と展開|条里プランと古代・
中世
の土地利用|古代・
中世
の村落形態とその変遷|村落景観発展プロセスの二・三の類型|おわりに-残された課題
刊行年:1985/06
データ:『条里と村落の歴史地理学研究』 大明堂 終章
8072. 河野 眞知郎 赤星直忠『穴の考古学』学生社,1970|赤星直忠『
中世
考古学の研究』有隣堂,1980|河野眞知郎『
中世
都市鎌倉』講談社,1995
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
8073. 島田 次郎 島田次郎『日本
中世
の領主制と村落』上・下,吉川弘文館,1985-86|島田次郎『荘園制と
中世
村落』吉川弘文館,2001
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
8074. 佐藤 博信 佐藤博信『古河公方足利氏の研究』校倉書房,1989|佐藤博信Ⅰ『
中世
東国の支配構造』・Ⅱ『続
中世
東国の支配構造』思文閣出版,1989-96
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
8075. 古代・
中世
部会(山中 裕|山田 邦明|近藤 好和|高橋 秀樹) 「資料編古代・
中世
Ⅰ」の発刊に向けて
刊行年:2004/02
データ:市史研究横須賀 3 横須賀市総務部総務課 座談会
8076. 佐伯 弘次 金印-印文「漢委奴国王」|太宰府天満宮-菅原道真を祀る宮|銅板法華経の発見-文書が伝える
中世
の出土状況|アジアへの窓口・北部九州-古代・
中世
の対外交流
刊行年:1997/07/27
データ:『週刊朝日百科』 1129 朝日新聞社
8077. 佐伯 徳哉 調査の経緯|朝酌郷関係
中世
史料略解|
中世
大橋川流域の開発・交通・支配-風土記の古代景観はいかに引き継がれたか
刊行年:2000/03
データ:『出雲国風土記の研究』 Ⅱ 島根県古代文化センター -|景観復元のための基礎的研究|景観復元の試み
8078. 小山 靖憲 小山靖憲『
中世
村落と荘園絵図』東京大学出版会,1987|小山靖憲『
中世
寺社と荘園制』塙書房,1998
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
8079. 伊藤 博幸 古代(掘立柱建物跡について|土器溜り遺構について|墨書土器について|出土土器について|古代における林前南館跡の性格)|
中世
(
中世
竪穴遺構|方形居館の構造)
刊行年:2003/03
データ:『林前南館跡-市道秋成本線建設に伴う緊急発掘調査(第17、18、20、21次調査の報告)』 水沢市埋蔵文化財調査センター 考察-林前遺跡をめぐる諸問題
8080. 秋山 哲雄 小野正敏・五味文彦・萩原三雄編『
中世
の系譜 東と西、北と南の世界』(考古学と
中世
史研究一)
刊行年:2005/10
データ:日本歴史 689 吉川弘文館 書評と紹介