日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8061-8080]
7960
7980
8000
8020
8040
8060
8080
8100
8120
8140
8061. 川上 多助 都市としての鎌倉
刊行年:1918/10
データ:史林 3-4 史学研究会 日本
古代
社会史の研究
8062. 川上 多助 尾張国解文に就きて
刊行年:1924/09
データ:歴史地理 44-3 日本歴史地理学会 日本
古代
社会史の研究
8063. 川上 多助 部についての考察
刊行年:1932/03
データ:史学 11-1 三田史学会 日本
古代
社会史の研究
8064. 川上 多助 武士の勃興
刊行年:1934/07
データ:『岩波講座日本歴史』 第10回配本 岩波書店 日本
古代
社会史の研究
8065. 川上 多助 部の分化
刊行年:1939/02
データ:法学研究(東京商科大学研究年報) 4 東京商科大学国立学会 日本
古代
社会史の研究
8066. 河上 麻由子 遣隋使と仏教
刊行年:2008/02
データ:日本歴史 717 吉川弘文館
古代
アジア世界の対外交渉と仏教
8067. 河上 麻由子 聖武・孝謙・称徳朝における仏教の政治的意義.-鑑真の招請と天皇への授戒からみた
刊行年:2010/05
データ:九州史学 155 九州史学研究会
古代
アジア世界の対外交渉と仏教
8068. 河上 麻由子 唐代における僧侶と対外交渉
刊行年:2013/11
データ:日本史研究 615 日本史研究会
8069. 川岸 宏教 恵思後身と南岳取経.-『上宮皇太子菩薩伝』をめぐって
刊行年:1989/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 54-10 至文堂 聖徳太子伝の変奏・
古代
8070. 川岸 宏教 平安時代の四天王寺|平安時代の仏教と寺院(神仏習合の展開|山岳寺院)|平安後期の貴族と寺社(平安後期の四天王寺)
刊行年:1990/03
データ:『大阪府史』 2 大阪府 御手印縁起|別当職
8071. 鎌田 東二 記紀神話にみる御霊信仰
刊行年:1998/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 63-3 至文堂 古典文学に見る御霊と神仏習合
8072. 神居 敬吉 平安後期陸奥諸豪族の動向
刊行年:1983/04
データ:『宮城の研究』 2 清文堂出版
8073. 神尾 登喜子 『常陸国風土記』地名起源伝承考.-「古老相伝」をめぐって
刊行年:1990/03
データ:同志社国文学 33 同志社大学国文学会
古代
天皇伝承論
8074. 神尾 登喜子 『日本書紀』編集考.-歴史説明としての「時人」
刊行年:1993/03
データ:同志社国文学 38 同志社大学国文学会
古代
天皇伝承論
8075. 上川 通夫 平安期の仏教と対外関係
刊行年:2006/12
データ:歴史評論 680 校倉書房
8076. 上川 通夫 なぜ仏教か、どういう仏教か
刊行年:2013/11
データ:日本史研究 615 日本史研究会 研究展望
8077. 上村 俊雄 南九州の考古学
刊行年:1990/10
データ:『海と列島文化』 5 小学館 隼人の考古学と
古代
史
8078. 神谷 正弘 日本・韓国出土の馬冑・馬甲
刊行年:1992/
データ:『考古学論集』 4 考古学を学ぶ会 馬の文化叢書1
古代
埋もれた馬文化
8079. 亀井 正道 積石塚墳墓出現の謎
刊行年:1976/02
データ:別冊週刊読売 3-2 「朝鮮文化の日本伝来」のうち
8080. 亀井 正道 浜松市坂上遺跡の土製模造品
刊行年:1985/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 7 国立歴史民俗博物館