日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8061-8080]
7960
7980
8000
8020
8040
8060
8080
8100
8120
8140
8061. 黒崎 直 紫香楽大仏の造立をめぐる一つの憶測.-なぜ紫香楽に大仏が造立されようとしたのか?
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽
社
8062. 黒沢 幸三 日本霊異記.-最初の仏教説話集
刊行年:1983/02
データ:『日本の古代文学』 新日本出版
社
8063. 黒田 晃 上毛野における渡来系集団と活動
刊行年:2000/06
データ:考古学ジャーナル 459 ニュー・サイエンス
社
8064. 黒田 彰 河海抄余滴.-劉阮外伝
刊行年:1995/03
データ:『仏教文学講座』 8 勉誠
社
8065. 黒田 俊雄 中央区・歴史(山城)
刊行年:1955/11
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 5 雄渾
社
近畿地方
8066. 黒田 俊雄 荘園制の基本的性格と領主制.-封建化の過程についての一考察
刊行年:1958/06
データ:『中世
社
会の基本構造』 創元
社
日本中世封建制論|著作集5
8067. 黒田 俊雄 村落共同体の中世的特質.-主として領主制の関連において
刊行年:1961/03
データ:『封建
社
会と共同体』 創文
社
日本中世封建制論
8068. 黒田 俊雄 伊勢神道の成立とキリスト教(神道説の発達|伊勢神道の教理|中世
社
会と伊勢神道)
刊行年:1964/11
データ:『体系日本史叢書』 18 山川出版
社
8069. 黒田 俊雄 鎌倉時代の国家機構.-薪・大住両荘の争乱を中心に
刊行年:1967/03
データ:『封建国家の権力構造』 創文
社
神人|衆徒
8070. 黒田 俊雄 総論.-王法仏法相依論の軌跡
刊行年:1987/07
データ:『大系 仏教と日本人』 2 春秋
社
8071. 黒田 日出男 熊野観心十界曼陀羅の宇宙
刊行年:1989/09
データ:『大系 仏教と日本人』 8 春秋
社
8072. 倉本 一宏 解説
刊行年:2004/09
データ:新装版・中公文庫『日本の歴史』 5 中央公論新
社
8073. 栗原 朋信 漢帝国と印章.-「漢委奴国王」印に関する私印説への反省
刊行年:1962/07
データ:『古代史講座』 4 学生
社
論集日本文化の起源2
8074. 栗原 朋信 「天皇」号とその成立過程
刊行年:1967/03
データ:法制史研究 16 創文
社
第四〇回東京部会報告要旨
8075. 栗原 朋信 志賀島の金印.-金印の真偽と倭奴国の地位
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究
社
8076. 栗村 知弘 鎌倉幕府の御家人として成長.-南部氏のルーツをたどる
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』 郷土出版
社
中世
8077. 栗村 知弘 史料から知る鎌倉時代の糠部郡-「五戸郡検注注進状」と「某入道跡注文」|鎌倉幕府のもとで急成長-南部氏のルーツをたどる|根城南部家に伝来した文書-国重要文化財「南部家文書」
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版
社
中世
8078. 久留島 典子 執筆の作法(仮名と真名|印判と印判状∥花押と印章)
刊行年:2006/08
データ:『史料を読み解く』 1 山川出版
社
-∥コラム
8079. 車崎 正彦 家屋紋鏡を読む
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽
社
8080. 熊谷 隆次 盛岡藩政を語る資料.-「五戸木村文書」
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版
社
中世