日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8081-8100]
7980
8000
8020
8040
8060
8080
8100
8120
8140
8160
8081. 佐々木 博康 呰麻呂名義考
刊行年:1962/03
データ:岩手
史
学研究 39 岩手
史
学会 平泉と東北古代
史
2坂上田村麻呂とその周辺
8082. 佐々木 博康 戦後における古代東北城柵の研究
刊行年:1962/06
データ:岩手
史
学研究 40 岩手
史
学会 平泉と東北古代
史
5東北古代城柵
8083. 佐久間 竜 律令国家の氏寺対策.-寺院併合令をめぐる問題
刊行年:1980/12
データ:『仏教の歴
史
と文化』 同朋舎出版
8084. 桜井 英治 所質考
刊行年:1995/03
データ:遙かなる中世 14 中世
史
研究会(東京大学) 日本中世の経済構造
8085. 後藤 守一 三種の神器の考古学的検討
刊行年:1946/07
データ:あんとろぽす 1-1 山岡書店 日本古代
史
の考古学的検討
8086. 坂本 太郎 安曇氏と内膳司
刊行年:1975/10
データ:信濃 27-10 信濃
史
学会 日本古代
史
叢考|坂本太郎著作集7律令制度
8087. 坂本 太郎 日本書紀の古訓について
刊行年:1981/11
データ:信濃 33-11 信濃
史
学会 日本古代
史
叢考|坂本太郎著作集2古事記と日本書紀
8088. 坂口 謹一郎 酒造りの歴
史
刊行年:1977/06
データ:歴
史
と地理 261 山川出版社 講座・生活文化
史
1
8089. 斎藤 忠 邪馬台国の位置.-邪馬台国の位置に関する考古学的研究
刊行年:1954/09
データ:『邪馬台国』 朝倉書店 邪馬台国基本論文集1
8090. 近藤 義雄 上野国府付近交通路の推移
刊行年:1981/03
データ:信濃 33-3 信濃
史
学会 研究発表要旨
8091. 小柳 美樹 稲作の道.-中国考古学からの視点
刊行年:2003/03
データ:東海
史
学 37 東海大学
史
学会 基調報告
8092. 近藤 喬一 弥生時代(青銅器)
刊行年:1974/10
データ:考古学ジャーナル 100 ニュー・サイエンス社 日本考古学100年
史
8093. 黒崎 直(コーディネーター)∥伊藤 雅文|小黒 智久|野垣 好
史
|大野 究|栗山 雅夫(パネリスト) 横穴墓の地域性.-北陸を中心として
刊行年:2006/12
データ:大境 26 富山考古学会 パネルディスカッション
8094. 黒田 俊雄 前
史
-古代の宗教事情|寺社勢力の興隆|諸勢力との抗争|聖と革新運動|寺院生活の諸相|地方寺社|再編と混迷|寺社勢力の衰退|あとがき-後
史
にかえて
刊行年:1980/04
データ:『寺社勢力-もう一つの中世社会』 岩波書店
8095. 熊田 亮介 〈古代
史
部会〉武廣 亮平 日本古代の「夷狄」支配と「蝦夷」 石見 清裕 唐代の国家と「異民族」
刊行年:1996/12
データ:歴
史
学研究 692 青木書店
8096. 倉田 康夫 はしがき|伊勢湾西岸地域の歴
史
地理学的性格|条里制の研究
史
(志摩国条里制の研究
史
)|荘園の研究
史
(東寺領伊勢国大国・川合荘の研究
史
)|古代における南勢地域の歴
史
地理学的考察(南勢地域における自然景観-宮川・櫛田川中・下流域の土地条件を中心に|律令制下南勢三郡の地域的性格〈神戸・神田の分布と形態|南勢三郡における禰宜と神人層の動向〉)|南勢三郡の条里制と集落(条里型集落の性格)|条里制に基づく荘園の歴
史
地理学的考察-むすびにかえて
刊行年:1976/06
データ:『条里制と荘園-伊勢湾西岸地域の歴
史
地理学的研究』 東京堂出版 59年作成
8097. 倉地 克直|山本 悦代|小橋 国広|三宅 克広|定兼 学|三棹 章弘 地方
史
研究の現状34岡山県
刊行年:1998/10
データ:日本歴
史
605 吉川弘文館
8098. 蔵中 しのぶ編∥赤塚
史
|川副 由理子|胡 照汀|薛 誼|高橋 憲子|土佐 朋子|李 満紅 『大安寺碑文』注釈
刊行年:2010/04
データ:水門-言葉と歴
史
22 水門の会
8099. 蔵中 しのぶ編∥赤塚
史
|朱 一飛|土佐 朋子|松山 匡和|山口 卓也|李 満紅 『南天竺波羅門僧正碑并序』注釈
刊行年:2009/04
データ:水門-言葉と歴
史
21 水門の会
8100. 朽津 信明|増田 智仁|猪狩 壮文|池内 克
史
|三橋 徹|松戸 堅治 スペクトル計測に基づく王塚古墳壁画の任意光源下での色再現
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 文化財科学一般