日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8081-8100]
7980
8000
8020
8040
8060
8080
8100
8120
8140
8160
8081. 木戸田 四郎 永原さんの思い出
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の
歴史
学』 吉川弘文館 さまざまな活動と交流(大学と自治体史)
8082. 河野 通明 民具から見た大阪近辺の渡来氏族「その後」
刊行年:1994/03
データ:『大阪の
歴史
と文化』 和泉書院
8083. 神野志 隆光 〈三位中将〉と『源氏物語』
刊行年:1981/11
データ:『平安時代の
歴史
と文学』 文学編 吉川弘文館
8084. 古賀 侊夫 源氏物語における王統思想.-明石中宮の位相
刊行年:1981/11
データ:『平安時代の
歴史
と文学』 文学編 吉川弘文館
8085. 小坂 眞二 平安時代の陰陽道はどういうものか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の
歴史
』 3 新人物往来社
8086. 北 啓太 桓武天皇はなぜ蝦夷にこだわったか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の
歴史
』 3 新人物往来社
8087. 喜田 貞吉 吉田博士を憶ふ
刊行年:1923/08
データ:『日本
歴史
地理之研究』 冨山房
8088. 菊池 俊彦 はじめに
刊行年:2010/12
データ:『北東アジアの
歴史
と文化』 北海道大学出版会
8089. 菊池 英夫|村井 康彦|伊藤 栄 十世紀を語る
刊行年:1970/04
データ:『日本と世界の
歴史
』 7 学習研究社 東西の荘園
8090. 菊地 勇次郎 法然房源空
刊行年:1969/07
データ:『日本と世界の
歴史
』 9 学習研究社
8091. 木越 隆 倭漢朗詠集.-朗詠の流行と漢詩の和風化
刊行年:1970/05
データ:『日本と世界の
歴史
』 8 学習研究社
8092. 木越 祐馨 坊号と遁世について.-加賀在住本願寺一門の場合
刊行年:1999/11
データ:『加賀・能登
歴史
の窓』 石川史書刊行会
8093. 木崎 和廣 社会生活と行事(秋田のマタギと伝承)
刊行年:1984/06
データ:『秋田県の
歴史
と風土』 創土社 民俗編
8094. 岸 俊男 藤原宮.-律令制国家成立の象徴
刊行年:1970/01
データ:『日本と世界の
歴史
』 4 学習研究社
8095. 岸 俊男 平城京と「東大寺山堺四至図」
刊行年:1983/01
データ:『日本
歴史
の構造と展開』 山川出版社 日本古代宮都の研究
8096. 岸田 裕之 私にとっての永原さん
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の
歴史
学』 吉川弘文館 日本史研究から(日本古代・中世史研究の仲間たち)
8097. 神戸 聖語 農業と条里・用水路
刊行年:1990/05
データ:『
歴史
考古学の問題点』 近藤出版社
8098. 木内 鐵子 聖徳太子-和を以て貴しとなす|渡来人氏族-文化生産の担い手
刊行年:1975/06
データ:『人物探訪・日本の
歴史
』 1 暁教育図書
8099. 菊池 勇夫 近世日本から見た千島列島史
刊行年:2010/12
データ:『北東アジアの
歴史
と文化』 北海道大学出版会 北東アジアの民族接触
8100. 菊地 照夫 出雲国忌部神戸をめぐる諸問題
刊行年:2001/04
データ:『祭祀と国家の
歴史
学』 塙書房 古代王権の宗教的世界観と出雲