日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8081-8100]
7980
8000
8020
8040
8060
8080
8100
8120
8140
8160
8081. 粂川 定一 人麿歌集庚辰年考
刊行年:1966/10
データ:国語国文 35-10 中央図書出版
社
上野三碑 万葉集Ⅲ(日本文学研究資料叢書)
8082. ヨーゼフ・クライナー 常在神と来訪神
刊行年:1991/04
データ:『講座神道』 2 桜楓
社
8083. ヨーゼフ・クライナー|吉成 直樹 はじめに
刊行年:2010/05
データ:『古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群』 森話
社
8084. チャールズ・V・クラウザー 東方ギリシア碑文における石の上での「公」・「私」の対話
刊行年:2006/03
データ:『古代文字史料の中心性と周縁性』 春風
社
慣習と伝統
8085. 蔵中 しのぶ 伝の文体
刊行年:1995/06
データ:『古代文学講座』 11 勉誠
社
奈良朝漢詩文の比較文学的研究
8086. 久保 哲三 古墳時代(古墳の発生)
刊行年:1974/10
データ:考古学ジャーナル 100 ニュー・サイエンス
社
日本考古学100年史
8087. 窪添 慶文 北魏の地方軍(特に州軍)について
刊行年:1984/11
データ:『東アジア史における国家と農民』 山川出版
社
8088. 窪添 慶文 北魏における贈官をめぐって
刊行年:2000/03
データ:『東アジア史の展開と日本』 山川出版
社
8089. 窪田 高明 無常の転位
刊行年:1986/01
データ:『大系 仏教と日本人』 5 春秋
社
『平家物語』
8090. 久保山 教善 小郡民間団地.-横隈山遺跡
刊行年:1981/05
データ:『第2次埋蔵文化財白書』 学生
社
各地における保存と破壊の記録(造成関係による破壊)
8091. 工藤 重矩 檜垣嫗集解.-非遊女家集のこと
刊行年:1984/01
データ:『和歌文学とその周辺』 桜楓
社
8092. 工藤 祐董 門は先進水田地域.-九戸四門の制の起源について
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版
社
中世
8093. 工藤 祐董 時頼の廻国伝説.-北条時頼と法光寺
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版
社
中世 コラム
8094. 工藤 大輔 北条得宗領の展開と曾我氏-津軽地域と鎌倉幕府|「嘉元の鐘」から見る鎌倉武士-県内最古の銅鐘銘文|南北朝の内乱-内乱期の津軽地域|藤崎城と安藤氏-藤崎城跡|大浦為信の勢力拡大-戦国時代の幕開け|津軽為信と豊臣政権-「日本之つき合」|中世津軽の交通-宿河原∥唐糸御前の伝説-北条時頼の廻国伝説
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南津軽の歴史』 郷土出版
社
中世∥コラム
8095. 工藤 大輔 系図と系図伝承-安藤氏の系譜意識|十三湊からの撤退-安藤氏と夷島|異民族との接触-飯詰攻略と開発
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北津軽の歴史』 郷土出版
社
中世
8096. 工藤 大輔 中世の境界・外浜-北奧と夷島|津軽郡代の設置-三戸南部氏の進出
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の歴史』 郷土出版
社
中世
8097. 工藤 武 土地利用のルールがうかがえる弥生時代の遺跡.-谷起島遺跡 一関市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版
社
旧石器・縄文・弥生時代
8098. 工藤 竹久 下北半島大平D地点遺跡
刊行年:1973/06
データ:考古学ジャーナル 83 ニュー・サイエンス
社
縄文晩期・後北C2・D式・擦文中期
8099. 工藤 弘樹 戦国大名とわたりあった村々.-「由緒書抜」にみる戦国時代の村落
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南津軽の歴史』 郷土出版
社
中世
8100. 工藤 弘樹 西浜の仏教宗派の様相.-戦国時代以前・以後の仏教諸宗派
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北津軽の歴史』 郷土出版
社
中世