日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8101-8120]
8000
8020
8040
8060
8080
8100
8120
8140
8160
8180
8101. 佐々木 恵介 平野邦雄・東京女子大学古代史研究会編『日本霊異記の現像』
刊行年:1993/03
データ:史論 46 東京女子大学学会
史学
研究室
8102. 清水 三男 竹内理三著『寺領荘園の研究』
刊行年:1942/07
データ:史林 27-3
史学
研究会 紹介
8103. 島田 次郎 中世的土地所有と「職」
刊行年:1968/10
データ:史艸 9 日本女子大学
史学
研究会
8104. 島村 保 延喜期の相模の産業
刊行年:1974/03
データ:法政史論 1 大学院日本
史学
法政史論会
8105. 篠崎 陽子 北魏雑戯の一考察
刊行年:1996/02
データ:東洋史苑 46 龍谷大学東洋
史学
研究会
8106. 篠宮 雄二 弁財船建造過程と船大工の存在形態について
刊行年:1998/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 131 名古屋大学文学部
8107. 志賀 剛 『出雲神話』の歴史.-所造天下大穴持命
刊行年:1977/08
データ:『木代修一先生喜寿記念論文集』 3 雄山閣出版
8108. 重松 明久 浄土宗確立過程における法然と兼実との関係
刊行年:1952/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 2 名古屋大学文学部
8109. 重松 明久 名主層の封建支配に関する試論.-色成年貢・公方年貢をとおして
刊行年:1956/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 14 名古屋大学文学部
8110. 重松 明久 在地封建制の構造.-色成年貢・公方年貢再論
刊行年:1957/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 17 名古屋大学文学部
8111. 重松 明久 妙興寺領管見
刊行年:1958/02
データ:名古屋大学文学部研究論集 20 名古屋大学文学部
8112. 澤野 泉 中世貴族のみた夢の世界.-『台記』を題材にして
刊行年:1990/11
データ:史艸 31 日本女子大学
史学
研究会
8113. 佐藤 勢紀子 中古物語文芸における宿世思想の展開.-「宿世の文脈」を手がかりとして
刊行年:1980/03
データ:日本思想史研究 12 東北大学文学部日本思想
史学
研究室
8114. 佐藤 宗諄 古代学協会編『桓武朝の諸問題』
刊行年:1963/05
データ:史林 46-3
史学
研究会 紹介
8115. 佐藤 宗諄 西田直二郎著『王朝の庶民階級』
刊行年:1970/11
データ:史林 53-6
史学
研究会 紹介
8116. 佐伯 智広 本木泰雄著『平清盛の闘い 幻の中世国家』
刊行年:2001/07
データ:史林 84-4
史学
研究会 紹介
8117. 坂上 早魚 日本・唐・新羅における授戒制度について
刊行年:1991/03
データ:史論 44 東京女子大学学会
史学
研究室
8118. 齊藤 孝正 猿投窯Ⅳ期における須恵器生産の様相.-杯類・椀類・盤類の変遷に関する予察
刊行年:1987/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 98 名古屋大学文学部
8119. 近藤 義郎 古墳以前の墳丘墓.-楯築遺跡をめぐって
刊行年:1977/01
データ:岡山大学法文学部学術紀要 37 日本考古学研究序説
8120. 小要 博 関東管領補任沿革小考.-その(一)
刊行年:1978/03
データ:法政史論 5 法政大学大学院日本
史学