日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8101-8120]
8000
8020
8040
8060
8080
8100
8120
8140
8160
8180
8101. 甲元 眞之 日韓における墓制の異同
刊行年:1999/05
データ:季刊考古学 67 雄山閣出版 墓制と
文化
変容
8102. 古賀 登 唐代における胡食の流行とその影響
刊行年:1970/02
データ:東洋学術研究 8-4 東洋哲学研究所
8103. 国生 尚 考古学的に見た磐井郡
刊行年:1994/03
データ:『平泉の原像-エミシから奥州藤原氏への道』 三一書房
8104. 国分 直一 倭人社会と養蚕.-特に稲作とのかかわりあい
刊行年:1977/07
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 14 JICC(ジック)出版局
8105. 国分 直一 古代人の信仰と習俗の謎をとく.-特に人と動物霊とのかかわりを通して
刊行年:1983/02
データ:中央公論歴史と人物 13-3 中央公論社
8106. 小坂 眞二 陰陽道の成立と展開
刊行年:1987/02
データ:『古代史研究の最前線』 4 雄山閣出版
8107. 木代 修一 奈良朝における写経生の生活
刊行年:1932/09|10
データ:(研究評論)歴史教育 7-6|7 歴史教育研究会 日本
文化
の周辺
8108. 北上市立博物館(沼山 源喜治)編 仏教の流入|北上川東岸の古代寺院と仏像群|毘沙門天信仰|なた彫りの仏像|神の造形|信仰を集めた十一面観音像|鎌倉時代以後の仏像
刊行年:1991/03
データ:『きたかみの古仏』 北上市立博物館 図録
8109. 菊地 章太 世の転変と戒律のゆくえ.-『般泥後比丘世変経』の成立をめぐって
刊行年:2006/10
データ:『日本敦煌学論叢』 1 比較
文化
研究所
8110. 木沢 直子 「クワ」小考.-古典から「クワ」の歴史的背景を読み解く
刊行年:2007/03
データ:『日中交流の考古学』 同成社
文化
伝播篇
8111. 岸 俊男 木簡
刊行年:1970/12
データ:『新版考古学講座』 7 雄山閣出版 その他の遺物
8112. 岸 俊男|中山 修一|森本 哲郎 幻の都・長岡京
刊行年:1978/09
データ:『埋もれた古代都市-アジア文明の道』 集英社
8113. 岸本 誠司 栽培作物の基層と上層.-ササゲの民俗をめぐって
刊行年:2003/04
データ:東北学 8 東北芸術工科大学東北
文化
研究センター(発行)|作品社(発売)
8114. 斯 加夫 作為欧亜礼儀的隋唐外交礼節
刊行年:2010/12
データ:唐研究 16 北京大学出版社
8115. 木内 武男 印章
刊行年:1970/12
データ:『新版考古学講座』 7 雄山閣出版 その他の遺物
8116. 菊池 勇夫 松前藩とアイヌ
刊行年:1999/06
データ:白い国の詩 514 東北電力株式会社 アイヌの歴史と
文化
Ⅰ
8117. 菊池 勇夫 「蝦夷迺天布利」の成立年をめぐって
刊行年:2005/11
データ:真澄学 2 東北芸術工科大学東北
文化
研究センター 特別論考
8118. 菊地 和博 「山の神の勧進」と男子成長祈願
刊行年:2004/04
データ:東北学 10 東北芸術工科大学東北
文化
研究センター(発行)|作品社(発売)
8119. 菊池 徹夫|岡田 宏明|谷本 一之(司会) 「民族接触」をめぐって
刊行年:1989/07
データ:『民族接触-北の視点から』 六興出版 総合討論
8120. 菊地 照夫 日本の神話にはどんな特徴があるのか
刊行年:1992/03
データ:歴史地理教育 485 歴史教育者協議会