日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8101-8120]
8000
8020
8040
8060
8080
8100
8120
8140
8160
8180
8101. 久留島 浩 スイスで見たこと・考えたこと
刊行年:2009/12
データ:鴨東通信 76 思文閣出版 リレー連載 世界のなかの
日本
研究2
8102. 車崎 正彦 古墳時代の支配と服属
刊行年:2005/03
データ:『社会考古学の試み』 同成社
日本
8103. クレール碧子・ブリッセ 院政時代の装飾経における女人成仏.-『平家納経』のクリプトグラフィーをめぐって
刊行年:2008/04
データ:アジア遊学 109 勉誠出版
8104. 黒板 勝美 奈良朝時代の文化史的観察
刊行年:1914/07
データ:『奈良時代史論』 仁友社 虚心文集 第三
8105. 黒板 伸夫 「姿なき役人たち」の誕生
刊行年:1980/12
データ:『歴史への招待』 10
日本
放送出版協会 平安王朝の宮廷社会
8106. 黒岩 重人 宗教としての陰陽道.-陰陽道の即位儀礼・天曹地府祭について
刊行年:1993/04
データ:歴史読本 38-8 新人物往来社
8107. 黒岩 重吾 崇神王朝と葛城王朝は並列か
刊行年:1980/06
データ:中央公論歴史と人物 10-6 中央公論社 古代史の迷路を歩く 第六回
8108. 熊谷 保孝 造大幣司と新国造の召集
刊行年:1994/05
データ:政治経済史学 335
日本
政治経済史学研究所
8109. 熊谷 保孝 相嘗祭の二、三の問題
刊行年:1997/04
データ:政治経済史学 370
日本
政治経済史学研究所
8110. 熊田 亮介 再検討 東北古代史
刊行年:2001/04/14
データ:別冊歴史読本 26-10 新人物往来社 新・視点
8111. 熊野 正也|谷口 榮 古代における小地域と生活.-下総国葛飾郡大嶋郷を中心に
刊行年:1994/01
データ:『村落生活の史的研究』 八木書店
8112. 久米 邦武 国史に於る港の関係
刊行年:1906/02
データ:歴史地理 8-2
日本
歴史地理研究会 諾冊二尊の伝説
8113. 久米 邦武 大和武尊の玉倉部居醒泉
刊行年:1907/07
データ:歴史地理 10-1
日本
歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行)
8114. 久米 邦武 鳥見山霊畤と神籠石
刊行年:1910/03
データ:歴史地理 15-3
日本
歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行)
8115. 久米 邦武 余が見たる重野博士
刊行年:1911/03
データ:歴史地理 17-3
日本
歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行)
8116. 久米 常民 初期万葉と記紀歌謡
刊行年:1968/02
データ:説林 16 愛知県立大学国文学会 万葉集Ⅱ(
日本
文学研究資料叢書)
8117. 久米 康生 記録・印刷に用いられた和紙
刊行年:2008/04
データ:アジア遊学 109 勉誠出版
8118. 倉石 忠彦 兄妹始祖伝説
刊行年:1992/10
データ:歴史読本 37-20 新人物往来社 由来伝説篇
8119. 蔵方 宏昌 お産の風俗史
刊行年:1985/10
データ:『風俗史への招待』 文化出版局 医の風俗史
8120. 倉住 靖彦 概観(大宰府成立以前の国際環境|大宰府史跡)|筑紫大宰の登場(磐井の反乱|那津官家|筑紫大宰の出現)|大宰府の成立(白村江の戦い|水城と大野城|大宰府の成立)|大君の遠の朝廷(大宰府の官人構造|大宰府の機能|筑紫歌壇|少弐藤原広嗣の乱)|天下の一都会(観世音寺の創建|府学校|天下の一都会|防人)|大宰府の変質(帥と権帥|大宰大弐小野岑守|遣唐使)|都府楼の甍(菅原道真|純友の乱|安楽寺の発展|鴻臚館)|大宰府の終焉(刀伊の入寇|学校院東小路東地二段|平氏と大宰府|大宰府の終焉)
刊行年:1979/11
データ:『大宰府』 教育社