日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8101-8120]
8000
8020
8040
8060
8080
8100
8120
8140
8160
8180
8101. 喜田 貞吉 神籠石とは何ぞや(口絵参照)
刊行年:1902/05
データ:歴史地理 4-5 日本歴史地理
研究
会 現在の有様|八木批判|諸説の批評 西日本古代山城の
研究
8102. 北構 保男 オホーツク文化
刊行年:1977/08
データ:『北地古代文化の謎 オホーツク文化とは』 オホーツク文化 日・ソ共同
研究
実行委員会 増補(北地文化
研究
会,1978/02)
8103. 木立 雅朗 土師器焼成坑を定義するために
刊行年:1997/05
データ:『古代の土師器生産と焼成遺構』 真陽社 土師器焼成遺構の
研究
の現状と展望
8104. 北爪 真佐夫 国人領主制の成立と展開
刊行年:1970/07
データ:『講座日本史』 3 東京大学出版会
8105. 北爪 真佐夫 「権門体制論」について
刊行年:1994/04
データ:歴史評論 528 校倉書房 中世初期政治史
研究
8106. 菊池 英夫 中国封建社会理論の新展開.-胡如雷氏の新著に寄せて
刊行年:1982/05
データ:『中国歴史学界の新動向-新石器から現代まで』 刀水書房
8107. 菊池 英夫 律令法系の特質の成立過程について.-礼と法と刑
刊行年:1984/06
データ:『中国律令制の展開とその国家・社会との関係-周辺諸地域の場合を含めて-』 刀水書房
8108. 菊池 英夫 西域出土文書に見える唐代軍制関係用語としての「團」について(その二)
刊行年:1996/06
データ:『アジア史における制度と社会』 刀水書房
8109. 菊地 大樹 「実躬卿記」紙背文書と鎌倉時代の羽林家
刊行年:2002/05
データ:『鎌倉期社会と史料論』 東京堂出版 史料論の多様性
8110. 菊地 康明 古代の天皇
刊行年:1970/04
データ:『講座日本史』 1 東京大学出版会
8111. 菊地 芳朗 装飾付大刀からみた古墳時代後期の東北・関東
刊行年:2003/02
データ:『シンポジウム後期古墳の諸段階』発表要旨資料 東北・関東前方後円墳
研究
会
8112. 岸 俊男 吉野・宇陀と古代交通路
刊行年:1967/11
データ:FHG 8 野外歴史地理学
研究
会
8113. 岸本 直文|磐下 徹 あとがき
刊行年:2020/03
データ:『難波宮と大化改新』 和泉書院
8114. 岸本 道昭 駅長の系譜.-播磨国古代山陽道の事例から
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備
研究
会 古代以降
8115. 菅野 成寛 奥六郡の関と津
刊行年:2004/09
データ:『古代蝦夷と律令国家』 高志書院 蝦夷社会の諸問題
8116. 菊池 賢 稗貫郡の古代集落と律令支配
刊行年:2004/09
データ:『古代蝦夷と律令国家』 高志書院 城柵と蝦夷社会
8117. 菊池 徹夫 恵山式と江別式.-続縄文文化編年試論
刊行年:1978/10
データ:北奥古代文化 10 北奥古代文化
研究
会 北方考古学の
研究
8118. 菊池 俊彦 靺鞨と流鬼.-7世紀の東北アジアの民族と文化
刊行年:1989/07
データ:『民族接触-北の視点から』 六興出版 北東アジア古代文化の
研究
8119. 河村 まち子 服装(日本の服装)
刊行年:1990/10
データ:『風俗史学の三十年-日本風俗史学会三十年史』 つくばね舎 広がる風俗史の
研究
(風俗史
研究
史)
8120. 川本 芳昭 民族問題を中心としてみた魏晋段階における四川地域の状況について
刊行年:1999/07
データ:『東アジア史における国家と地域』 刀水書房 中国の辺境地域