日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8101-8120]
8000
8020
8040
8060
8080
8100
8120
8140
8160
8180
8101. 斎藤 忠 世界漫遊の弁
刊行年:1976/09
データ:彌生 9 東京大学
考古学
研究室談話会
8102. 斎藤 忠 西都原古墳群発掘の人脈
刊行年:1987/03
データ:宮崎県史研究 1 宮崎県 日本
考古学
史の展開
8103. 近藤 義郎 弥生文化論
刊行年:1962/04
データ:『岩波講座日本歴史』 1 岩波書店 日本
考古学
研究序説
8104. 近藤 義郎 古墳成立への胎動
刊行年:1979/12
データ:『古代吉備国論争』 下 山陽新聞社
考古学
からみた吉備
8105. 齋木 秀雄 いわゆる「浜地」の成立と展開
刊行年:1994/05
データ:『中世都市鎌倉を掘る』 日本エディタースクール出版部
8106. 今 勝康 地域素材の発掘収集とその授業の実践 2000年前からの日本一の米づくりはどこ?.-最北の稲作地・”垂柳”
刊行年:2000/03
データ:『村越潔先生古稀記念論文集』 弘前大学教育学部
考古学
研究室OB会
8107. 駒井 和愛 中国戦国時代の兵器
刊行年:1942/11
データ:『東洋史講座』 18 雄山閣 中国都城・渤海研究
8108. 駒井 和愛 彌生の発刊
刊行年:1953/-
データ:彌生 1 (東京大学
考古学
談話会) 奥付無
8109. 駒井 和愛 近況お知らせ
刊行年:1967/03
データ:彌生 8 (東京大学
考古学
談話会)
8110. 小林 行雄 濱田先生の書斎
刊行年:1939/10
データ:『濱田先生追悼録』 京都帝大文学部
考古学
教室
8111. 後藤 宗俊 菅生台地の集落跡.-弥生時代終末の集落と生業
刊行年:1985/12
データ:えとのす 29 新日本教育図書
8112. 小林 修 史跡瀧沢石器時代遺跡.-群馬県赤城村
刊行年:2006/01
データ:アルカ通信 28
考古学
研究所(株)アルカ リレーエッセイ マイ・フェイバレット・サイト21
8113. 加藤 元信 春日町遺跡.-東京都文京区
刊行年:2005/04
データ:アルカ通信 19
考古学
研究所(株)アルカ リレーエッセイ マイ・フェイバレット・サイト13
8114. 葛西 励 北日本に於ける土器棺再葬墓の出現と形態の研究
刊行年:2000/03
データ:『村越潔先生古稀記念論文集』 弘前大学教育学部
考古学
研究室OB会
8115. 梶川 敏夫 平安京周辺の山岳寺院(京都府)
刊行年:2002/11
データ:仏教芸術 265 毎日新聞社
8116. 梶原 義実 最古の官営山寺・崇福寺(滋賀県).-その造営と維持
刊行年:2002/11
データ:仏教芸術 265 毎日新聞社
8117. 梶原 義実 古代伊賀・志摩における官営瓦工房
刊行年:2006/03
データ:三重大史学 6 三重大学人文学部
考古学
・日本史研究室
8118. 縣 敏夫 板碑分布をどう読むか.-新しい研究の一方向
刊行年:1981/05
データ:歴史公論 7-5 雄山閣出版
8119. 赤羽 一郎 中世陶器出土分布の一例.-「常滑」の場合
刊行年:1981/05
データ:歴史公論 7-5 雄山閣出版
8120. 赤星 直忠 相模国分寺
刊行年:1938/08
データ:『国分寺の研究』 上
考古学
研究会