日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8121-8140]
8020
8040
8060
8080
8100
8120
8140
8160
8180
8200
8121. 郷道 哲章 田村麻呂・田村丸・田村利仁.
-
信濃における田村麻呂伝承の虚実
刊行年:2001/12
データ:信濃 53-12 信濃史学会
8122. 河野 勝行 五
-
六世紀における伊勢.
-
「神宮」成立史研究のための試考
刊行年:1976/01
データ:『古代国家の形成と展開』 吉川弘文館
8123. 河野 貴美子 『捜神記』の語る歴史.
-
史書五行志との関係
刊行年:2002/
データ:二松 16 二松学舍大学大学院文学研究科
8124. 河野 貴美子 「言」「語」と「文」.
-
諺を記すこと
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 162 勉誠出版 文と言語―ふみとことば
8125. 河野 恵一 勝俣鎮夫編『寺院・検断・徳政
-
戦国時代の寺院史料を読む』
刊行年:2006/03
データ:法制史研究 55 創文社
8126. 河野 省三 孝徳紀の惟神を繞って.
-
安津・小野両氏の論争を読む
刊行年:1960/06
データ:国学院雑誌 61-6 国学院大学
8127. 河野 剛彦 唐による外国人授官傾向の変遷.
-
武職事官の授与を中心に
刊行年:2009/03
データ:学習院史学 47 学習院大学史学会
8128. 小坂 宜広 掘立柱建物に関する一考察.
-
文献史料と絵巻物を手掛かりに
刊行年:1993/02
データ:Mie history 5 三重歴史文化研究会
8129. 後桜町女帝宸記研究会 後桜町女帝宸記.
-
明和元年大嘗会記事
刊行年:2001/03
データ:京都産業大学日本文化研究所紀要 6 京都産業大学日本文化研究所
8130. 越田 賢一郎 北日本における鉄鍋.
-
煮炊具の変化からみた鉄鍋の出現と定着
刊行年:1996/11
データ:季刊考古学 57 雄山閣出版 古代末・中世の鉄と社会
8131. 越田 賢一郎 北海道における陶磁器の受容形態.
-
陶磁器が副葬された墓をめぐって
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 アジア世界と北方・南島の陶磁器
8132. 小路田 泰直 成田龍一『歴史学のスタイル
-
史学史とその周辺
-
』
刊行年:2002/08
データ:歴史学研究 765 青木書店 書評
8133. 小島 敦子 平安時代の災害復旧の一例 洪水に埋まった畠.
-
三ツ木皿沼遺跡
刊行年:1999/04
データ:九州歴史大学講座 9-8 海援社 コラム
8134. 児島 建次郎 中国・日本における古代人の宇宙観.
-
中国の神と三輪の神
刊行年:2000/01
データ:大美和 98 大神神社
8135. 小島 小五郎 「儀式」と公家日記との関係.
-
平安朝の日記流行に関する一考察
刊行年:1954/06
データ:史学研究 55 広島史学研究会
8136. 小嶋 茂稔 漢代州制再攷.
-
国家統治機構としての州についての基礎的考察
刊行年:2002/09
データ:歴史 99 東北史学会
8137. 小島 俊次 山ノ辺ノ道の古代住居跡と古墳.
-
発生と性格の一考察
刊行年:1967/11
データ:『奈良文化論叢』 堀井先生停年退官記念会
8138. 小島 俊次 大和政権成立への一考察.
-
古墳の初現に関連して
刊行年:1968/03
データ:法政史学 20 法政大学史学会 日本国家の成立を探る(現代のエスプリ)
8139. 小島 鉦作 大神宮役夫工米の歴史的考察.
-
神宮造営の政策と神宮崇敬の発展
刊行年:1940/07
データ:神道研究 1-3 刀江書院 著作集2
8140. 小島 鉦作 中世における熱田社領.
-
社会経済的発展の基盤と領知制
刊行年:1959/11
データ:神道史研究 7-6 神道史学会 著作集3