日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8141-8160]
8040
8060
8080
8100
8120
8140
8160
8180
8200
8220
8141. 今井 卓爾 自然描写
刊行年:1967/03
データ:国
文学
解釈と鑑賞 32-3 至文堂
文学
8142. 今井 久代 柏木物語の方法と表現.-こころとかたちと
刊行年:1991/11
データ:国語と国
文学
68-11 至文堂
8143. 今井 林太郎 高野山領紀伊国官省符荘
刊行年:1965/03
データ:研究(史学篇) 35 神戸大学
文学
会
8144. 岩下 武彦 大伴坂上大嬢覚書
刊行年:2006/12
データ:国
文学
解釈と鑑賞 71-12 至文堂 作中の女性たち
8145. 岩田 慶治 原初日本人の文化.-〈強いる〉文化の系譜
刊行年:1973/03
データ:国
文学
解釈と教材の研究 18-3 学燈社 原初の日本列島
8146. 夏 應元 遣唐使初期の重要人物-道昭について.-禅の伝達を中心に
刊行年:2001/05
データ:アジア遊学 27 勉誠出版
8147. 尾林 宗雄 山上憶良の研究
刊行年:1950/03
データ:説林 2-3 立命館
文学
会∥白楊社
8148. 朧谷 寿 都城の明暗.-「池亭記」の時代
刊行年:1976/07
データ:国
文学
解釈と教材の研究 21-7 学燈社
8149. 小山田 和夫 平安朝散逸霊験記
刊行年:1986/09
データ:国
文学
解釈と鑑賞 51-9 至文堂 僧伝の諸相
8150. 尾張国大成庄 東寺領尾張国大成庄関係資料
刊行年:1988/12
データ:文研会紀要 1 愛知学院大学大学院
文学
研究科文研会
8151. 落合 悠紀 三国時代の江南豪族と「名士」をめぐる一考察.-虞翻とその一族を手がかりに
刊行年:2006/03
データ:文化継承学論集 2 明治大学大学院
文学
研究科
8152. 小野 寛 万葉集巻八と巻三・四・六.-その共通作者と重出歌
刊行年:1969/10
データ:国語と国
文学
46-10 至文堂
8153. 小野 寛 独詠述懐.-家持の自然詠
刊行年:1976/05
データ:国語と国
文学
53-5 至文堂
8154. 小野 寛 万葉集と税制
刊行年:1980/06
データ:『万葉集-その社会と制度』 笠間書院
8155. 小澤 重雄 石室内に貝を敷く古墳について
刊行年:1987/02
データ:溯航 4 早稲田大学大学院
文学
研究科考古談話会
8156. 小澤 重雄 茨城県桜川村浮島出土の土器
刊行年:1987/02
データ:溯航 4 早稲田大学大学院
文学
研究科考古談話会
8157. 小沢 正人 中国古代の葬制にみる『含』について
刊行年:1987/02
データ:溯航 4 早稲田大学大学院
文学
研究科考古談話会
8158. 小木 喬 鎌倉時代の物語(含、無名草子)
刊行年:1964/06
データ:国
文学
解釈と教材の研究 9-8 学燈社 中世
8159. 荻 美津夫 芸能の伝流と日本海
刊行年:2004/11
データ:国
文学
解釈と鑑賞 69-11 至文堂 媒体としての日本海
8160. 荻原 浅男 旧事紀に所見の古事記の逸文について.-主としてその抄出構文の方法について
刊行年:1958/06
データ:古事記年報 5 古事記学会 上代
文学
論攷-記紀神話と風土