日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8141-8160]
8040
8060
8080
8100
8120
8140
8160
8180
8200
8220
8141. 門脇 禎二 身分制の形成とその展開
刊行年:1985/12
データ:『部落の
歴史
と解放運動』 前近代篇 部落問題研究所出版部
8142. 門脇 禎二 古代出雲、緊迫す.-荒神谷・銅剣をめぐって
刊行年:1993/11
データ:『エッセイで楽しむ日本の
歴史
』 上 文芸春秋
8143. 金沢 悦男 律令制下の公地について
刊行年:1992/03
データ:『古代国家の
歴史
と伝承』 吉川弘文館 律令と制度∥例会発表要旨「律令体制と公地支配」(法政史学43,91/03)
8144. 鐘江 宏之 郡家と庄所
刊行年:2010/04
データ:『史跡で読む日本の
歴史
』 4 吉川弘文館 地方官衙と寺院
8145. 鐘江 宏之 奈良時代の官道植樹をめぐって.-留学経験僧の意見と法令の背景
刊行年:2011/06
データ:『〔増補〕
歴史
遊学』 山川出版社
8146. 小泉 幸恵 十・十一世紀の国衙支配と勘済使
刊行年:1993/05
データ:『中世成立期の
歴史
像』 東京堂出版
8147. 小泉 義博 中世の若狭街道
刊行年:1992/11
データ:『北陸社会の
歴史
的展開』 能登印刷出版部
8148. 越田 賢一郎 ガラス玉の道
刊行年:2010/12
データ:『北東アジアの
歴史
と文化』 北海道大学出版会 北東アジアの中世世界
8149. 児島 恭子 伝統的アイヌ社会における女性の役割
刊行年:1989/08
データ:『家族と女性の
歴史
』 古代・中世 吉川弘文館
8150. 児島 恭子 ラッコ皮と蝦夷錦の道 北海道
刊行年:1994/12
データ:『
歴史
の道・再発見』 1 フォーラム・A
8151. 児島 恭子 エスニシティの針.-十八・十九世紀のアイヌ民族
刊行年:2002/06
データ:『エスニシティ・ジェンダーからみる日本の
歴史
』 吉川弘文館 エスニシティ・国家・オリエンタリズム
8152. 小島 鉦作 沖ノ島.-宗像三神と日鮮交通
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の
歴史
』 1 学習研究社
8153. 小島 睦夫 近江における中世一文字墨書土器について
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と
歴史
』 真陽社 考古
8154. 小嶋 芳孝 クラスキノ城跡井戸出土土器群の考察
刊行年:2010/12
データ:『北東アジアの
歴史
と文化』 北海道大学出版会 北東アジアの古代国家
8155. 五島 邦治 都城の祭祀.-新京の住民の不安が生み出したもの
刊行年:1994/03
データ:『京の
歴史
と文化』 1 講談社
8156. 堅田 修 聖徳太子観音化身説話成立の背景
刊行年:1980/12
データ:『仏教の
歴史
と文化』 同朋舎出版 日本古代信仰と仏教
8157. 加地 宏江 四天王寺・軍記・渡辺党
刊行年:1991/06
データ:『大系 日本
歴史
と芸能』 5 平凡社
8158. 勝浦 令子 既婚女性の出家と婚姻関係.-摂関期を中心に
刊行年:1989/08
データ:『家族と女性の
歴史
』 古代・中世 吉川弘文館 女の信心-妻が出家した時代
8159. 勝田 至 墓と寺はどのようにつくられたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の
歴史
』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
8160. 勝野 隆信 僧兵現わる.-武装集団と化した大寺院
刊行年:1970/05
データ:『日本と世界の
歴史
』 8 学習研究社