日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8161-8180]
8060
8080
8100
8120
8140
8160
8180
8200
8220
8240
8161. 北島 万次
中世
末期における門の存在形態.-薩摩国入来院の場合
刊行年:1963/12
データ:社会と伝承 7-3・4 社会と伝承の会
8162. 北爪 真佐夫
中世
矢野庄の農民.-正安元年実検取読合帳の分析を中心に
刊行年:1966/12
データ:歴史学研究 319 青木書店
8163. 北爪 真佐夫 日本
中世
における身分制について.-下人・所従を中心に
刊行年:1987/10
データ:札幌学院大学人文学部紀要 41 札幌学院大学人文学部学会
8164. 菊地 大樹 水藤真著『絵画・木札・石造仏に
中世
を読む』
刊行年:1997/01
データ:史学雑誌 106-1 山川出版社
8165. 菊地 大樹 上横手雅敬著『権力と仏教の
中世
史- 文化と政治的状況』
刊行年:2011/05
データ:古文書研究 71 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
8166. 管野 和博
中世
南奧の木製容器.-椀・皿の型式変化を中心に
刊行年:2008/03
データ:福島考古 50 福島県考古学会 研究
8167. 菅野 成寛 中尊寺の成立と
中世
初期国家の北方支配.-平泉藤原氏と院、摂関家
刊行年:1997/05
データ:中尊寺仏教文化研究所論集 1 中尊寺
8168. 菅野 文夫 南部の国(平泉と京・鎌倉|
中世
南部氏の道)
刊行年:2002/05
データ:『街道の日本史』 6 吉川弘文館 南部の歴史
8169. 菊川 兼男
中世
淡路の舞楽料田と楽人集団.-淡路人形芝居発祥地に関連して
刊行年:1996/04
データ:『護国寺誌』 護国寺
8170. 菊田 龍太郎
中世
における神主の一形態.-下総国・香取神宮を事例として
刊行年:2001/09
データ:国学院大学日本文化研究所紀要 88 国学院大学日本文化研究所
8171. 菊池 宏一郎 極楽へ導く地蔵.-
中世
前期の他界観と地蔵の救済機能
刊行年:2008/03
データ:日本思想史研究 40 東北大学大学院文学研究科日本思想史学研究室
8172. 菊池 徹夫 擦文文化の終末年代.-北日本
中世
史の理解のために
刊行年:1980/10
データ:『古代探叢』 早稲田大学出版部 北方考古学の研究
8173. 河野 眞知郎
中世
鎌倉動物誌.-都市遺跡出土の動物遺体と関連遺物からの予報
刊行年:1988/07
データ:歴史と民俗 3 神奈川大学日本常民文化研究所
8174. 河野 眞知郎 佐助ケ谷指図の再検討.-
中世
鎌倉の復原に向けて
刊行年:1994/11
データ:日本考古学 1 日本考古学協会
8175. 河野 眞知郎
中世
都市鎌倉の成立.-源氏の都市と北条氏の都市
刊行年:2000/11
データ:『図説北条時宗の時代』 河出書房新社
8176. 川本 慎自 田辺久子編『法名で引く忌日索引-
中世
僧侶・在家者-』
刊行年:2007/09
データ:史学雑誌 116-9 山川出版社 新刊紹介
8177. 神田 千里 笹本正治著『
中世
の音・近世の音 鐘の音の結ぶ世界』
刊行年:1992/10
データ:日本歴史 533 吉川弘文館 書評と紹介
8178. 川崎 利夫 板碑銘文からみた
中世
の信仰世界.-県内板碑銘文からよみとれるもの
刊行年:2011/08
データ:さあべい 27 さあべい同人会 調査研究報告
8179. 川崎 利夫|佐藤 禎宏 山形県内の
中世
陶器について.-特に須恵器系陶器を中心として
刊行年:1978/02
データ:山形史学研究 13・14 山教史学会
8180. 川添 昭二 古代・
中世
の博多①~⑥.-「博多と蒙古襲来」理解のために
刊行年:1982/01-06
データ:ふるさとの自然と歴史 128~133