日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8181-8200]
8080
8100
8120
8140
8160
8180
8200
8220
8240
8260
8181. 勝部 明生 藤ノ木古墳の馬具紋様が語る宇宙観.-藤ノ木古墳鞍金具紋様の考察
刊行年:1988/12
データ:歴史読本 33-24 新人物往来社
8182. 桂 敬 製鉄遺跡で採取される鉄滓の組成
刊行年:1984/08
データ:季刊考古学 8 雄山閣出版 製鉄炉と鉱滓の分析
8183. 櫻木 晋一 洪武通宝の出土と成分組成
刊行年:1998/02
データ:季刊考古学 62 雄山閣出版 人文社会科学と理化学の協同
8184. 櫻木 潤 平安時代初期の得度・受戒制度.-空海の「出家入唐」をめぐる二種の太政官符を中心に
刊行年:2008/01
データ:ヒストリア 208 大阪歴史学会
古代
・部会報告
8185. 佐々木 恵介 新しい国制の底流|むすびにかえて-「国風文化」と日本列島
刊行年:1995/02
データ:『岩波講座日本通史』 5 岩波書店 九-一〇世紀の日本-平安京
8186. 佐々木 健二 陸の道と海の道
刊行年:1992/06
データ:歴史読本 37-12 新人物往来社
8187. 佐々木 宏幹 シャーマン王卑弥呼の鬼道
刊行年:1988/12
データ:歴史読本 33-24 新人物往来社
8188. 佐々木 高明|小林 達雄|佐原 眞 農耕のはじまりをめぐって
刊行年:1978/03
データ:歴史公論 4-3 雄山閣出版 歴史公論ブックス10
8189. 佐々木 泰造 「青龍三年」鏡が写し出す丹後王国の存在
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社
8190. 志水 正司 「続日本紀神護景雲元年十一月壬寅条」の疑問
刊行年:1958/09
データ:日本歴史 123 吉川弘文館 歴史手帖 四天王寺墾田 日本
古代
史の検証
8191. 志水 正司 井上薫氏著『行基』
刊行年:1959/12
データ:日本上古史研究 3-12 日本上古史研究会 書評 日本
古代
史の検証
8192. 志水 正司 宝亀四年の太政官符案二通について
刊行年:1962/12
データ:日本歴史 175 吉川弘文館 研究余録 四天王寺墾田 日本
古代
史の検証
8193. 志水 正司 遣隋使と仏教
刊行年:1975/12
データ:史学 47-1・2 三田史学会 日本
古代
史の検証
8194. 志水 正司 那珂通世
刊行年:1977/03
データ:港区の文化財 13 東京都港区教育委員会社会教育課 日本
古代
史の検証
8195. 志水 正司 東北の漆紙孝経
刊行年:1984/06
データ:三色旗 435 慶應義塾大学通信教育部 日本
古代
史の検証
8196. 清水 康二 倭の五王の鏡
刊行年:1993/05
データ:季刊考古学 43 雄山閣出版 中国鏡の年代と性格
8197. 清水 有 「石の山丘」の石垣|国府周辺の長大遺構|正倉の焼け米
刊行年:?
データ:毎日中学生新聞 毎日新聞社 酒船石遺跡 遺跡が語る
古代
史
8198. 清水 好子 藤原道綱母 蜻蛉日記|紫式部 源氏物語|清少納言 枕草子
刊行年:1970/07/25
データ:国文学 解釈と教材の研究 15-10 学燈社
古代
後期
8199. 清水 好子 王朝女流文学の形成と背景.-蜻蛉日記の場合
刊行年:1982/04
データ:『日本女性史』 1 東京大学出版会
8200. 志村 有弘 往生伝の女性たち
刊行年:2004/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-6 至文堂
古代
文学に見る女性と仏教