日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[8181-8200]
8080
8100
8120
8140
8160
8180
8200
8220
8240
8260
8181. 尾形 充彦 正倉院の染め色
刊行年:2004/03
データ:『色の万葉集』 笠間書院
8182. 大脇 由紀子 古事記「黄泉国」の成立
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
8183. 岡 正雄 日本民族(日本民族文化の形成)
刊行年:1956/07
データ:『図説日本文化史大系』 1 小学館
論集
日本文化の起源4民族学Ⅱ
8184. 岡内 三眞 朝鮮初期金属器の製作技術
刊行年:1980/10
データ:『古代探叢』 早稲田大学出版部
8185. 岡内 三眞 東アジアにおける古墳の変遷
刊行年:1991/05
データ:『古代探叢』 Ⅲ 早稲田大学出版部
8186. 大道 和人 製鉄炉の形態からみた瀬田丘陵生産遺跡群の鉄生産
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
8187. 大三輪 龍彦 都市鎌倉の道と地域
刊行年:1989/04
データ:『中世日本の諸相』 下 吉川弘文館 鎌倉・室町編
8188. 大村 浩司 神奈川県茅ヶ崎市赤羽根二図B遺跡出土の火打金
刊行年:2005/05
データ:『論叢古代相模』 古代の相模を考える会
8189. 大森 隆志 中世地下式坑の形態変遷について
刊行年:2005/02
データ:『海と考古学』 六一書房 本州島をめぐる文化
8190. 大森 房吉 京都及び付近の大地震
刊行年:1908/01
データ:歴史地理 11-1 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行)
8191. 大山 柏 打製石斧
刊行年:1927/
データ:史前研究会小報 1
論集
日本文化の起源1考古学
8192. 大橋 恒平 好太王碑の特性.-『王陵の谷』の守護碑
刊行年:1994/11
データ:古代文化を考える 30 東アジアの古代文化を考える会同人誌分科会
8193. 大橋 信弥 大伴氏の研究.-部制との関連において
刊行年:1986/01
データ:『歴史における政治と民衆』 日本史論叢会 日本古代の王権と氏族
8194. 大橋 泰夫 下野国分寺跡・南大門出土瓦の分析
刊行年:2001/03
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究紀要 9 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター 古代
8195. 大竹 弘之 河内百済寺跡の伽藍配置について.-慶州四天王寺址の再発掘調査に寄せて
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
8196. 大谷 敏三 「擦文文化期」という時代.-続縄文社会で何がおこり、どう変わったか
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター 擦文文化からの視点
8197. 大塚 泰二郎 古代史の忘れえぬ人々
刊行年:1994/11
データ:古代文化を考える 30 東アジアの古代文化を考える会同人誌分科会
8198. 岩松 保 横穴系埋葬施設の構造と黄泉国の配置.-地下式横穴墓の閉塞・開口方法を通じて
刊行年:2010/06
データ:『遠古登攀』 『遠古登攀』刊行会
8199. 岩本 崇 三角縁神獣鏡の製鏡
刊行年:2010/06
データ:『遠古登攀』 『遠古登攀』刊行会
8200. 上島 有 「偽文書」三題
刊行年:1991/06
データ:立命館文学 521 立命館大学人文学会 寺町民雄氏所蔵|多田院御家人関係|平尾家