日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
926件中[821-840]
720
740
760
780
800
820
840
860
880
900
821. 神田 千里 寺院による武力行使
刊行年:2007/07
データ:『中世寺院-暴力と景観』 高志書院
822. 五味 文彦 「中世資料論の新段階」問題提起と総括
刊行年:2005/04
データ:『モノとココロの資料学-中世史料論の新段階』 高志書院
823. 小林 義孝 墓塔の成立過程
刊行年:2004/07
データ:『中世の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院
824. 池谷 初恵 伊豆・箱根の寺社景観
刊行年:2007/07
データ:『中世寺院-暴力と景観』 高志書院
825. 網野 善彦 「太平記」時代に変わった日本
刊行年:1991/05/11
データ:日本経済新聞 日本経済新聞社 歴史と出会う
826. 安里 進 琉球王国形成の新展望
刊行年:2004/07
データ:『中世の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院
827. 小野 正敏 中世武士の館、その建物系譜と景観.-東国の事例を中心として
刊行年:2004/07
データ:『中世の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院
828. 奥野 中彦 指図
刊行年:2007/09
データ:『「鎌倉遺文」にみる中世のことば辞典』 東京堂出版 荘園史と荘園絵図
829. 小川 弘和 九・十世紀の国郡徴税体制と受領支配
刊行年:1997/03
データ:『中世の杜』 東北大学文学部国史研究室
中世史研究
会 国司苛政上訴
830. 原田 正俊 京都五山禅林の景観と機能
刊行年:2007/07
データ:『中世寺院-暴力と景観』 高志書院
831. 原 美和子 交流の担い手、海商と大名.-宋代海商の活動に関する一試論
刊行年:2006/07
データ:『中世の対外交流-場・ひと・技術』 高志書院
832. 橋本 久和 土器の生産・流通からみた系譜
刊行年:2004/07
データ:『中世の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院
833. 萩原 三雄 はじめに
刊行年:2004/07
データ:『中世の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院
834. 村木 二郎 経塚の拡散と浸透
刊行年:2004/07
データ:『中世の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院
835. 山川 均 ものと技術の交流.-石造宝篋印塔の祖形を探る
刊行年:2006/07
データ:『中世の対外交流-場・ひと・技術』 高志書院
836. 矢代 和也 黒田俊雄著『日本の歴史8 蒙古襲来』.-旗田巍『元寇』・山口修『蒙古襲来』にふれながら
刊行年:1966/07
データ:歴史評論 191 春秋社
中世史研究
と歴史教育論-遺稿と追悼
837. 矢代 和也 石母田正氏と『歴史評論』
刊行年:1986/08
データ:歴史評論 436 校倉書房
中世史研究
と歴史教育論-遺稿と追悼
838. 高橋 慎一朗 中世寺院における僧坊の展開
刊行年:2007/07
データ:『中世寺院-暴力と景観』 高志書院
839. 関 周一 中世東アジア海域の交流|朝鮮三浦と対馬の倭人
刊行年:2006/07
データ:『中世の対外交流-場・ひと・技術』 高志書院
840. 須田 牧子 大内氏の対朝関係の展開と琳聖太子伝説
刊行年:2006/07
データ:『中世の対外交流-場・ひと・技術』 高志書院