日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2432件中[821-840]
720
740
760
780
800
820
840
860
880
900
821. 上田 正昭 神楽の命脈
刊行年:1969/11
データ:『日本の古典芸能』 1 平凡社 古代
伝承
史の研究
822. 上田 正昭 万葉時代の中央と地方
刊行年:1973/05
データ:『万葉集講座』 2 有精堂出版 古代
伝承
史の研究
823. 上田 正昭 古代の祭祀と儀礼
刊行年:1975/05
データ:『岩波講座日本歴史』 1 岩波書店 明神 古代
伝承
史の研究
824. 上田 正昭 風土記の世界
刊行年:1975/10
データ:『風土記』日本古代文化の探究 社会思想社 古代
伝承
史の研究
825. 上田 正昭 喜田古代史学の問題点
刊行年:1978/09
データ:『古代史論叢』 上 吉川弘文館 古代
伝承
史の研究
826. 上田 正昭 古事記の神々.-大年神の系譜を中心として
刊行年:1980/04
データ:文学 48-4 岩波書店 大年神 古代
伝承
史の研究
827. 上田 正昭 神階昇叙の背景
刊行年:1980/05
データ:『日本古代の国家と宗教』 上 吉川弘文館 古代
伝承
史の研究
828. 上田 正昭 神々の世界の形成
刊行年:1987/12
データ:『日本の古代』 13 中央公論社 古代
伝承
史の研究
829. 広瀬 誠 生死愛憎の神話と芸術
刊行年:1969/10/16
データ:北日本新聞 北日本新聞社 越中万葉と記紀の古
伝承
830. 廣田 收 花の景としての都.-須磨・明石巻を中心に
刊行年:1990/10
データ:『源氏物語 地名と方法』 桜楓社
831. 深澤 三千男 構造としての地名.-『源氏物語』の回路
刊行年:1990/10
データ:『源氏物語 地名と方法』 桜楓社
832. 堀 一郎 上代文化と仏教受容(仏教公伝の意義|氏族制度の構造と氏族祭祀-地盤的事情|仏教公伝に到る国史的事情(一)-史的展開の序曲|同(二)-史的展開の終曲)|上代仏教の展開とその地方伝播(仏教の新機能と聖徳太子の法華観|私事の崇仏より国家的仏教への移行|天武天皇紀を中心とする国家仏教の確立|仏教の地方伝播)|初期民間仏教の機能と形態(東大寺建立の理念と民間仏教の抬頭|民間仏教の伝統と行基の地位|民間仏教の原始形態|行基伝説に現はれる民間仏教の諸機能)
刊行年:1955/09
データ:『我が国民間信仰史の研究』 1 東京創元社 昭和24年学位請求論文
833. 古橋 信孝 神話が伝えるもの
刊行年:2000/10
データ:『ものがたり日本列島に生きた人たち』 6 岩波書店
834. 藤井 貞和 歌枕としての地名.-光源氏の詠歌をめぐりて
刊行年:1990/10
データ:『源氏物語 地名と方法』 桜楓社
835. 廣川 勝美 まえがき|あとがき
刊行年:1988/04
データ:『古代文学の様式と機能』 桜楓社
836. 廣川 勝美 物語としての地名.-六条わたりの物の怪
刊行年:1990/10
データ:『源氏物語 地名と方法』 桜楓社
837. 廣川 勝美 まえがき|あとがき
刊行年:1990/10
データ:『源氏物語 地名と方法』 桜楓社
838. 樋口 州男 『将門記』にみえる「或本云」について
刊行年:1980/03
データ:『古代天皇制と社会構造』 校倉書房 中世の史実と
伝承
839. 樋口 州男 『平家物語』と長者伝説
刊行年:1984/09
データ:『荘園制と中世社会』 東京堂出版 中世の史実と
伝承
840. 樋口 州男 長者の母.-祇園女御をめぐって
刊行年:1985/12
データ:『民衆運動と差別・女性』 雄山閣出版 中世の史実と
伝承