日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3124件中[821-840]
720
740
760
780
800
820
840
860
880
900
821. 三谷 榮一
古事記
の成立と氏女・采女の伝承.-稗田阿礼女性論再考序説
刊行年:1962/09
データ:国学院雑誌 63-9 国学院大学
古事記
・日本書紀Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
822. 唐木 順三 仁徳記|仁徳陵と
古事記
|飛鳥寺|馬子と聖徳太子|天武・持統記|
古事記
における「いつはる」「あざむく」の問題|
古事記
における演劇性と抒情性の問題|富士谷御杖の「言霊」|言霊と言挙|あとがき
刊行年:1969/11
データ:『古代史試論』 文芸読本
古事記
823. 吉井 巖
古事記
神話の構造.-
古事記
作品的性格(二)
刊行年:1990/02
データ:帝塚山学院大学日本文学研究 21 帝塚山学院大学日本文学会 天皇の系譜と神話 三
824. 青木 周平編∥青木 周平|鈴木 啓|多田 元(執筆)
古事記
日本書紀神名人名辞典(付・系図)
刊行年:1995/11
データ:別冊国文学 49 学燈社
825. 川副 武胤
古事記
「倭」(やまと)考.-併せて日向三代の構造,及び詔書式と天皇諡稱号のこと
刊行年:1986/07
データ:就実女子大学史学論集 1 就実女子大学史学科
古事記
考証
826. 川副 武胤
古事記
における「豊葦原水穂国」(2).-併せて「跳浪穂」のこと.色名続考追加
刊行年:1988/02
データ:就実論叢(人文篇) 17 就実女子大学|就実短期大学
古事記
考証
827. 西條 勉
古事記
における[~(之)時]の文体について.-和語を書くことの文字法と漢文訓読
刊行年:1995/04
データ:上代文学 74 上代文学会
828. 倉野 憲司
古事記
和銅正撰の一證.-偽書説を排撃す
刊行年:1932/04
データ:奈良文化 22 竹柏会大和支部
829. 菊川 恵三|神野志 隆光
古事記
を読むための論著(レファランス)
刊行年:1991/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 36-8 学燈社
830. 川副 武胤
古事記
における「大」「意富」の用法
刊行年:1967/05
データ:大和文化研究 12-5 大和文化研究会
古事記
の研究
831. 川副 武胤 『日本書紀』と『
古事記
』の関係
刊行年:1991/07
データ:『『日本書紀』のすべて』 新人物往来社
古事記
考証
832. 鎌田 純一
古事記
上巻 応永三十三年春瑜写
刊行年:1982/04
データ:『神宮古典籍影印叢刊』 1 八木書店 解説
833. 志水 義夫 『
古事記
』の形成.-文脈の三層
刊行年:2004/08
データ:東アジアの古代文化 120 大和書房
834. 阿部 誠 語り手と書き手.-
古事記
・稗田阿礼と太安万侶の場合
刊行年:1995/04
データ:『古代文学講座』 10 勉誠社 史書の成立
835. 山口 佳紀
古事記
の表現と成立.-音仮名表記をめぐって
刊行年:1992/04
データ:上代文学 68 上代文学会
836. 矢嶋 泉 『
古事記
』に於ける接続語の頻用をめぐって
刊行年:1992/04
データ:上代文学 68 上代文学会
837. 三谷 榮一 『
古事記
』の説話.-三輪山説話をめぐって
刊行年:1978/02
データ:『鑑賞日本古典文学』 1 角川書店
838. 中村 啓信 物部氏管掌の伝承と『
古事記
』
刊行年:1998/03
データ:高岡市万葉歴史館紀要 8 高岡市万葉歴史館
古事記
の本性
839. 都倉 義孝 志毘臣物語論.-『
古事記
』の構造に関連して
刊行年:1982/10
データ:早稲田商学 298
古事記
古代王権の語りの仕組み
840. 都倉 義孝 袁祁命物語論.-『
古事記
』の構造に関連して
刊行年:1983/12
データ:早稲田商学 302
古事記
古代王権の語りの仕組み