日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
940件中[821-840]
720
740
760
780
800
820
840
860
880
900
821. 藤本 誠 日本古代の「堂」と仏教.-『東大寺諷誦文稿』における「慰誘言」を中心として
刊行年:2011/11
データ:『聖典と注釈-仏典注釈から見る古代』 武蔵野書院
822. 藤井 貞和 物怪の世界と人間の世界
刊行年:1987/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 52-11 至文堂
823. 原谷 洋美 隠れた相聞・贈答歌
刊行年:2007/08
データ:礫 250 礫の会
古代文学
考
824. 原岡 文子 清少納言.-その男性観
刊行年:1987/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 52-11 至文堂 中古の人間像
825. 馬場 光子 『梁塵秘抄』に見る性の世界
刊行年:2004/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-12 至文堂 中古文学に描かれた性
826. 橋本 雅之 『風土記』研究の可能性
刊行年:2011/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『風土記』研究の現在
827. 橋本 美香 西行の「身」と「心」の表現
刊行年:2003/10
データ:アジア遊学 別冊2 勉誠出版
828. 長谷川 政春 紀貫之.-亡き子への情愛
刊行年:1987/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 52-11 至文堂 中古の人間像
829. 萩野 了子 『万葉集』の掛詞について
刊行年:2011/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『万葉集』研究の現在
830. 増尾 伸一郎 〈葛の葉〉の影.-狐との異類婚と子別れ
刊行年:2004/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-12 至文堂 中古文学に描かれた性
831. 村瀬 憲夫 編纂論の現在
刊行年:2011/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『万葉集』研究の現在
832. 矢嶋 泉 古事記成立論の行方.-序文研究史の再検討
刊行年:2011/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『古事記』『日本書紀』研究の現在
833. 門澤 功成 十三世紀の関東における漢籍享受の一側面.-『異本紫明抄』に引用された「長恨歌伝」本文の検討から
刊行年:2003/10
データ:アジア遊学 別冊2 勉誠出版
834. 毛利 正守 万葉集の文字・表記論.-木簡・人麻呂歌集の書式をとり入れて
刊行年:2011/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『万葉集』研究の現在
835. 森 朝男 白鳳の祭政構造と詩.-様式としての人麿
刊行年:1979/02
データ:『シリーズ・古代の文学』 4 武蔵野書院 国見
836. 室伏 信助 『源氏物語』の別本とは何か
刊行年:1986/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 51-6 至文堂
古代文学
史
837. 村井 紀 禊ぎする白菟.-想像力と様式
刊行年:1979/02
データ:『シリーズ・古代の文学』 4 武蔵野書院 世界神話
838. 宮田 尚 母子戦争.-『日本霊異記』と『今昔物語集』の母親たち
刊行年:2000/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 65-8 至文堂 説話文学に見る女性
839. 三谷 榮一 舎人男と舎人女と.-稗田阿礼女性論再考序説
刊行年:1961/10
データ:日本文学論究 20 国学院大学国語国文学会
840. 三浦 佑之 〈神語り〉=拒否と受諾.-〈昔語り〉への視座をこめて
刊行年:1979/02
データ:『シリーズ・古代の文学』 4 武蔵野書院 烏