日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2607件中[821-840]
720
740
760
780
800
820
840
860
880
900
821. 小田 富士雄 長崎県大村市・黄金山古墳調査報告
刊行年:1970/11
データ:九州考古学 39・40 九州考古学会 九州考古学研究
古墳時代
篇
822. 小田 富士雄 遺跡の環境と古墳群の立地|横穴式石室の構造|須恵器、土師器による編年的考察|結語
刊行年:1973/03
データ:『福岡市片江倉瀬戸古墳群』 倉瀬戸古墳群調査団 九州考古学研究
古墳時代
篇
823. 小田 富士雄 「宇佐風土記の丘」古墳群の歴史的意義
刊行年:1973/12
データ:『「宇佐風土記の丘」調査報告』 大分県教育委員会 九州考古学研究
古墳時代
篇
824. 小田 富士雄 豊後・肥前国風土記
刊行年:1975/10
データ:『風土記』日本古代文化の探究 社会思想社 九州考古学研究
古墳時代
篇
825. 小田 富士雄 西日本における発生期古墳の地域相
刊行年:1978/06
データ:古文化談叢 4 九州古文化研究会 九州古代文化の形成 弥生・
古墳時代
篇
826. 小田 富士雄 須恵器の登場
刊行年:1988/08
データ:季刊考古学 24 雄山閣出版
古墳時代
の土器の変遷
827. 奥村 清一郎 久津川古墳群を考える
刊行年:1996/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 3 京都府埋蔵文化財調査研究センター
古墳時代
828. 岡村 秀典 三角縁神獣鏡.-卑弥呼の鏡?
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社
古墳時代
から飛鳥時代へ
829. 岡本 明郎 農業生産
刊行年:1966/12
データ:『日本の考古学』 Ⅴ 河出書房新社
830. 岡寺 良 琴柱形石製品の型式学的研究
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
古墳時代
831. 小笠原 好彦 豪族居館が語るもの
刊行年:1986/08
データ:季刊考古学 16 雄山閣出版 生活遺構からみた社会の変化
832. 小笠原 好彦 豪族の居館と構造|民衆のムラ
刊行年:1989/06
データ:『古代史復元』 6 講談社 大開拓の時代
833. 大村 直 集落からみた社会の変化
刊行年:1986/08
データ:季刊考古学 16 雄山閣出版 生活遺構からみた社会の変化
834. 大場 利夫 北海道天塩郡豊富遺跡
刊行年:1963/03
データ:日本考古学年報 10 誠文堂新光社 発掘および調査(
古墳時代
)
835. 大場 利夫 礼文島出土の鹿角製刀装具
刊行年:1977/03
データ:考古学ジャーナル 133 ニュー・サイエンス社
古墳時代
北海道と本州との交流
836. 岩本 崇 筒形銅器・巴形銅器の製作技術
刊行年:2008/04
データ:考古学ジャーナル 570 ニューサイエンス社
837. 大賀 克彦 「碧玉」製玉類の生産と流通
刊行年:2006/02
データ:季刊考古学 94 雄山閣 弥生時代の玉文化
838. 王 巍 倭の五王
刊行年:1996/02
データ:季刊考古学 54 雄山閣出版
古墳時代
の文化交流
839. 内田 律雄 黄泉の国の灯火
刊行年:2006/08
データ:季刊考古学 96 雄山閣 墓の中の祭り
840. 宇野 信四郎 東京都北区滝野川古墳|東京都北区桐ヶ丘遺跡
刊行年:1967/03
データ:日本考古学年報 15 誠文堂新光社 発掘および調査(
古墳時代
)