日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2397件中[821-840]
720
740
760
780
800
820
840
860
880
900
821. 門井 直哉 鶴賀
周辺
の古代交通路と地域認識
刊行年:2011/07
データ:『古代東アジアの道路と交通』 勉誠出版 古代日本の道と制度
822. 門井 直哉 若狭
周辺
における古代交通路の変遷
刊行年:2014/03
データ:『古代若狭の交通、往来、地域社会』 美浜町教育委員会 フォーラムⅡ
823. 佐々木 虔一 浜名湖
周辺
の古代史
刊行年:1972/11
データ:『律令社会の再検討』
824. 清水 宗昭 大根川社と
周辺
の奈良時代遺跡
刊行年:1991/03
データ:『宇佐大路-宇佐への道調査』 大分県教育委員会
825. 篠原 昭二 大君の
周辺
.-源氏物語女房論
刊行年:1965/09
データ:国語と国文学 42-9 至文堂
826. 柴田 徹 龍角寺と
周辺
の古墳の石材調査
刊行年:2009/03/30
データ:古代学研究所紀要 10 明治大学古代学研究所
827. 柴田 弘武 手賀沼
周辺
の古代鉄文化
刊行年:1989/03
データ:我孫子市史研究 13
828. 重村 英雄 敦賀半島
周辺
の石棚を持つ古墳
刊行年:2007/09
データ:季刊古代史の海 49 季刊「古代史の海」の会
829. 志田 諄一 毛野の名称と
周辺
の問題
刊行年:1964/11
データ:日本歴史 198 吉川弘文館 古代氏族の性格と伝承
830. 品川 和子 蜻蛉日記における仏教的
周辺
について
刊行年:1965/01
データ:学苑 301 昭和女子大学光葉会
831. 佐和 隆研 鳥羽僧正覚猷とその
周辺
刊行年:1958/10
データ:仏教芸術 36 毎日新聞社 白描図像の研究
832. 塩野 博 埼玉古墳群とその
周辺
刊行年:1980/11
データ:『鉄剣を出した国』 学生社
833. 佐藤 美知子 帥時代の旅人とその
周辺
刊行年:1978/03
データ:『論集日本文学・日本語』 1 角川書店
834. 佐藤 禎宏 摩耶山
周辺
の古代と中世の遺跡
刊行年:1992/02
データ:『摩耶山-総合学術調査報告』 山形県総合学術調査会
835. 佐藤 良二郎 宇佐神宮
周辺
の古代・中世遺跡
刊行年:1985/03
データ:大分県地方史 117 大分県地方史研究会
836. 佐藤 仁 佐野平館
周辺
に中世を見る
刊行年:1996/03
データ:『佐野平館・上佐野遺跡』
837. 佐多 芳彦 『賀茂祭絵詞』とその
周辺
刊行年:2009/12
データ:京都産業大学日本文化研究所紀要 14 京都産業大学日本文化研究所
838. 佐田 茂 三輪山
周辺
と沖ノ島出土の子持勾玉
刊行年:2006/06
データ:『喜谷美宣先生古稀記念論集』 喜谷美宣先生古稀記念論集刊行会
839. 佐藤 郁太 駿府
周辺
の帰化人秦氏
刊行年:2009/11
データ:史迹と美術 79-9 史迹美術同攷会
840. 佐藤 重治 藤原泰衡とその
周辺
刊行年:1995/06
データ:北羽歴研 史論集 2 北羽歴史研究会